昨日午後、長女と一緒に蛍光灯の買い物に出かけた途中から、突如くしゃみや鼻水が出始め、帰宅した夕方にはその他の風邪の諸症状もドッと出て、慌てて薬を飲んだのだけど、次に熱がカーッと出てきて、ついにダウン……。

何かウンウンとうなされながら、結局15時間も寝込んでました。このひと月は心身ともに休む余裕がない日々だったから、ちょっと身体にきちゃったか!? さっきようやく起き上がりましたが、まだまだダメな感じなので、まずは医者に行って対処を願おうと……。

少なくとも午前中で復活して、午後は仕事に通常復帰の予定! やること満載だし(笑)。

(14時間経過)

というわけで、医者に行って薬もらってから出社し、無事に(!?)22時まで仕事できました。

とはいえ、まだまだ本調子ではないので、今日も早めに寝て、明日は元気になります!!
先週、キッチンの蛍光灯が切れて、キットンが暗い空間と化していた。結構これは辛いので、蛍光灯を買いにいきたいが、なかなかタイミングがなく……。

そんな中、今日はたまたま長女と二人でお留守番。この留守番を家や近所の公園で過ごしてしまったら、来週も一週間キッチンは暗いままだよなー。

ということで決心して、長女とふたりで買い物に出かけることにした。長女(2歳後半)に相談すると、おもちゃ屋さんにも行くのであればOKだと。「じゃあ、おもちゃ屋さんにも行って、キッチンの電気も買いにいこう!」と、商談成立(笑)。

しかし、「おもちゃ屋さん」と「家電が充実している店」が同一エリアにあるところって……と、ちょっと考えあぐねて思いついたのが、「おもちゃの取り扱いが多い家電量販店」!!

早速、2歳の長女とちょっと遠くの家電量販店まで電車で出かけ、おもちゃ売り場で2時間ほど遊んで(かつ、しっかりおもちゃを買って)、蛍光灯も買って、一緒に喫茶店でパスタを食べてから帰ってきました。

おもちゃ扱い量の多い家電量販店って、こういう状況だと助かるなぁ……と思ったんだけど、考えてみればダイエーやイオンみたいな大型スーパーでも用が足りたのか!? ただ、蛍光灯や電球などの種類や在庫を考えると、ついつい家電量販店を優先的に候補に考えてしまうんですよね(苦笑)。

ま、長女的には満足度の高い"小旅行"だったようなので、これもまた良し。

もうひと仕事?

2008年9月12日 日常
今週は、笑っちゃうほど会議室に閉じこもった一週間でした。中長期視点で見た、解決すべき課題の抽出と、その課題への取り組み方を考えるってことで、他の仕事は投げ打って(←といっても75%くらいは投げ打ってないけど……)、この課題の整理のために2~3人で閉じこもって議論を尽くした毎日。かなりゲッソリしたけど、これはこれで充実の一週間でした。

そんな一週間の幕切れは……、定時退社で帰宅して、奥さんが仕事の都合で外出せねばならないところを長女とお留守番(苦笑)。このところ忙しさにかまけてあまり遊び相手をしていなかった長女に「今日はパパといっぱい遊ぶ~!」と宣言されたのには笑いましたが、宣言通り、実に24時までみっちり遊ぶことになって(仕事の後だけに)ヘトヘト……。

ふと気がつくと、その日1日にあった出来事を話せるようになっていたり、布団の上で前転するようになっていたり、ひとりでトイレに行けるようになっていたり、自分で歯を磨いたり……。なんか、こっちが仕事に明け暮れている間に、いっちょまえに成長してんだな~と、ちょっと感心した金曜の夜でした。
今日も10時から17時まで会議室に閉じこもって「課題解決のためのプチ合宿」。激しいです。他には何もできません……(爆)。

17時過ぎには、『古代王者 恐竜キング Dキッズ・アドベンチャー』のメイン声優のみなさんがお菓子を持ってセガに遊びに来てくださいました。一緒に仕事をした仲間に、こういった形で再会できるのは実にうれしいですね!

ウチの部署には(キャラクター管理部門だけに当然なんですが)、『恐竜キング』のありとあらゆるグッズがあるので、「え~っ、これ何ですかッ!?」ってな感じで大変盛り上がっていらっしゃいました(笑)。一瞬だったけど、ココロが癒されたヨ……。

氷の華

2008年9月10日 ゲーム
午後、「課題解決のための会議」を始めて、いろいろ議論して、ふと気がつくと……6時間も経っていた!! 会議を始める前には「人間の集中力は2時間しか保てないみたいだから、会議は2時間で……」ってな話をしていたのだが、これはいったい!?

でも、さすがに6時間は疲れました~(笑←力なく)。

とかなんとかバタバタしつつも、天野節子著『氷の華』を読了。

面白かったです。「ちょっと読んでみて。意外に面白い!」ってオススメしたくなる一冊です。なんとなく"よくある展開"なんだけど、かなり細かい気遣いがあるというか工夫が凝らされているというか……ほどよくシェイプアップされていると思います。なんというか……無駄がない。

"理系"っぽい巧みさではなく、"考えに考え抜いた文系"っぽい、まろやかに熟した感触のミステリーでした。500ページあるけど、ホントに無駄がない(←くどい…苦笑)。

いつもの自分の好みのパターンとは全く異なるのですが、これはこれで「いいなぁ」と思った小説でした。

非道

2008年9月9日
こないだスピリッツを買うのやめようかな〜って書いていて、実際ホントにやめようかと思っていたところ、今週に入って、電車内広告や駅張り広告などで(当たり前なんだけど)一生懸命に販促キャンペーンをしているのを見かけるようになって、「これ、やってる方も必死なんだよなー。こんだけやってる中で部数落としたら最悪だろうなー」と、なんか読者をやめようとしている自分が「非道な人間」であるかのような気持ちになってきた。やばい、次号も買ってしまいそう……(苦笑)。

今日は海外でライセンスビジネスをやっているお客様とのミーティングがあったり、部内でのミーティングがあったり、出版社に出かけて打ち合わせたり、またしてもデスクにほとんどいられない1日でした。明日からはデスクワーク(=解決すべき課題)をがんばろう。

こないだ休日にちょこっと立ち寄った本屋で、ベストセラー文庫本をパパパッと買ってきた中から、今は天野節子著『氷の華』を読んでます。帯に「ドラマ化決定!」と書いてあるけど、よく見たら先週末に2夜連続で放送されていたのか!? 完全にノーチェックだし……(苦笑)。ま、ドラマ見ちゃったら本がつまんなくなるのでいいけど。

久々の再会

2008年9月8日 日常
今週の重要対応案件となる「とある課題の整理」作業が始まりました。長い一週間になりそうだ……。

けど、夜は某出版社の方と、かなり久しぶりに会食。お互いのこの1年の仕事の変化を報告しつつ、ゲーム業界の現状と展望、そして"それなりの年齢に達した社会人として仕事に取り組む姿勢"について深夜まで語り合いました(笑)。

やっぱ。一生懸命に仕事に取り組んでいる人と話すのはいいなぁ~。元気が出ます。
やっと土曜日が来て、かなりへろってます(苦笑)。でも、伸びた髪がうざったいので、朝から髪を切りに出かけます。そのついでに『ビッグコミックスピリッツ』を買ったりして。今回の号が、実質的に『ヤングサンデー』と統合を果たした号に当たるのですが、付録をいっぱい付けて、新しい読者の獲得のためにがんばってます。

スピリッツの連載漫画のこれまでのおおまかなあらすじをまとめた小冊子、ヤンサンから移籍組の『クロサギ』『とめはねっ!』『鉄腕バーディー』の1・2話およびこれまでのあらすじをまとめた小冊子が付いて、どっちの読者だった人にも新しい雑誌についてきてほしいという願いが感じとれます。ついでに、どっちも読んでなかった人も、この機会に入ってきてほしいという思いも伝わってきます。

考えてみれば、週刊漫画誌をある日買い始めるってことは、話の流れがよくわからないままに漫画を途中から読み始めるということで、これは結構ハードなこと。そういった意味では、新規読者獲得キャンペーンとしてこういった企画をやるのが年に1回くらいあってもいいのかもしれないなと思ったのでした。(けど、経済的には相当大変でしょうね……)

ヤンサンから移籍してきた『クロサギ』や『イキガミ』は確かに面白いのですが、長年スピリッツ読者であった自分にしてみれば、突如よく知らない漫画が物語の途中から始まるという違和感は避けられず、「この際、スピリッツ読むのをやめようかなぁ……」って考えてしまいました。確かに内容は良くなっているのだけれど、惰性で読み続けていた雑誌ってこういうきっかけで吹っ切れちゃったりするんですよね~。

来週以降も僕はスピリッツを買うのだろうか……???
朝7時からテレビをつけて、『古代王者 恐竜キング Dキッズ・アドベンチャー』の最終回を見る。日曜朝7時が自分にとって大切な時間である日々も、ここで一旦終了。1年8ヵ月にわたったテレビアニメは、セガにとっても自分にとっても、すごく大きな意味があるものでした。終わっちゃうのがホントに残念!!

でも、人気がなくなって終わるのではなく、人気絶頂な中でフィナーレを迎えられたのは、『恐竜キング』にとっては幸せなことですよね。また、次の飛躍のチャンスを探したいと思います。あと、続々と放送が始まっている世界各国の『恐竜キング』で、全世界的なムーブメントが起こせればいいな!

そして今日は、『サクラ大戦 紐育レビュウショウ』の最終日でもありまして。12年間続いた『サクラ大戦』の舞台も、これにて一旦終了。舞台に立ち会う度に、その舞台と観客の一体感に感動し、涙ぐみながら「いろいろあったけど、今日この舞台が、ここに実現できて良かった……」とジ〜ンとしてきた日々も終わりなんですねぇ……。

いろいろな想いはありますが、何はともあれ「ラストショウ」に出かけてきます。今日は2公演、そして、打ち上げだ!!
雨の中、いよいよ残すところ2日となった『サクラ大戦 紐育レビュウショウ 歌う♪大紐育♪3 ラストショウ』へ。

今回はチケットが完売ということで、「主催責任者」である僕もまだ客席から舞台を見ていません。ほとんどを楽屋のモニターで、ごくごくたまには舞台袖から観ているといった感じで。でも、舞台袖から舞台を覗けるというのは、これはこれで贅沢なことですよね〜(笑)。

今日は会社も休みなので、"お休みっぽい格好"(=赤い柄シャツにジーパン)で行ったのですが、「なんかラフな格好の人が楽屋にいるなと思って顔を良く見たら主催の方でビックリしました」と言われまして(苦笑)。……大丈夫、千秋楽は(自分の役割を全うして)ちゃんとスーツ着用で行きますよ!

舞台がはねた後は、みんなで「晩ごはん飲み」に。明日もあるというのに、結構、みんな飲んでましたね〜♪ 泣いても笑っても、あと、残すところ1日です。

久々です……

2008年8月29日
一週間以上日記を更新しないことって普通ないんですが、今回はちょっと間があいてしまいました。その間に何度かここを覗いていただいた方にはホントに申し訳ないです。(注:現時点で8月20日から28日の間の日記は公開されていません。)

先週末は家族&友人たちと熱海に出かけまして、そこで大雨に降られて電車がとまって東京に帰れなくなり、月曜早朝に1時間半遅れのぎゅうぎゅう詰めの新幹線で何とか戻ったところから、連日朝から深夜まで仕事でいっぱいいっぱいの毎日が続き、水曜夜の『恐竜キング』テレビの打ち上げは朝方まで盛り上がることになって、数時間しか寝ずに木曜を乗り越え、昨夜24時ごろに帰宅してバッタリと倒れ込んで今朝ようやく復活した……という日々でした。

それぞれの詳細は週末に改めて日記を書きますので、まずは更新が遅くなっていることのお詫びまで。ものすごく疲れましたが、とても元気にやっております(笑)。
『恐竜キング』の打ち上げから帰宅して眠ったのが午前4時過ぎてたので、今日は3時間弱の睡眠で出社。朝から来客があるので、もちろんボンヤリしている余裕はございません(笑)。

来客を終えた後は、今週ほとんど席にいなかったために溜まったデスクワークをちゃきちゃきとこなし、夕方には外出してのミーティング。それが終わったところで、昨日の初日には顔を出せなかった『サクラ大戦 紐育レビュウショウ 歌う♪大紐育♪3 ラストショウ』の現場へGO!

今回のショウも、初日から大いに盛り上がった模様。評判もなかなかよく、いい舞台に仕上がったみたいで嬉しい。ウチの社内でも観たことがない人からは「観ることをちょっと恐れられるショウ」だったりするんですが(←声優さんがコスプレするんでしょ!?的な認識)、それは「食わず嫌い」というもので、観たら価値観変わると思うんですけどねー。

セガは12年もこうやって舞台を続け、これだけの実績を残してきたのだから、これはこれで十分に誇れる「担当業務」であり、「セガで出来る事業のひとつ」だと思ってます。
朝イチでトムスへ直行して会議に出て、会議の後は外回りで2件仕事をこなして、2件目で結構な時間を費やしたために(←それだけ充実したミーティングでした)予定していた3件目のミーティングは他スタッフに任せ、会社に一度も戻ることなく、テレビアニメ『古代王者 恐竜キング Dキッズ・アドベンチャー』のスタッフ打ち上げに向かう。

この週末の放送で『恐竜キング』のテレビは終わりということで、最終話を納品したところで打ち上げとなったのですが、なんと、参加者が約300名!! 制作スタッフの皆さん、役者の皆さん、さらにはテーマソングの作詞・作曲・編曲をしていただいた方に、歌ってくださった方まで勢ぞろいです。しかも、みんなが口々に「この仕事できて良かった!」っておっしゃってくださって、大感激。泣ける!!

1次会の300人だけでも凄いのに、2次会も80人、3次会も30人。僕はそこで帰宅させていただいたのですが、さらに朝まで続いた4次会にも20人が参加していたという、恐るべき出席率の打ち上げでした。

これだけ多くのスタッフが仲良く、盛り上がって、頑張って、いい仕事を完遂させられたことを心から幸せに思い、いつの日か、またこのスタッフで一緒に仕事がしたいなー!!! と、秘かな野望を持ちました(笑)。

容疑者Xの献身

2008年8月21日
今日もいろいろありましたが、充実の1日でした。アタマをフル活用せねばならない難しい課題がいっぱいあることに変わりはないのですが、今この時点でこの課題が表出しているということは「事態が着実に進化している」ということなので、常に「昨日より少しだけ優れた明日」を目指して生きている自分としては、とっても充実感や納得感があります(笑)。

さて、東野圭吾著『容疑者Xの献身』を読了しました。

前提として「この本は様々なミステリ関係の賞をとっている」=「それだけのひねりが用意されている」というのがアタマにあって読んでいるのに、終盤までまったくこの物語の"仕掛け"に気付きませんでした。「思いこみの盲点」という本文中で何度も語られる内容が、いろんな意味で「鍵」になっているわけなんですね。すごい。

途中まで「意外とよくある話だなー」なんて気持ちで読んでいたのが、あとから考えると恥ずかしい気分です。一本とられました。ぜひ、ご一読を。(←キャラクターの設定を理解するために、先に『探偵ガリレオ』だけは読んでおいた方が良いと思われます。)

ふたまた

2008年8月19日
「夏休み」なんてアッというまに過去に吹っ飛んでしまったかのように普段通りに忙しい1日。やること満載でありまして(笑)。いま抱えている全てを一旦全部片付けて、"明日に向けて身軽な気分"になりたいもんですねぇ……。

とか何とか、生活が通常進行になったところで、現在の読書事情など。

通勤電車で読んでいるのは、東野圭吾著『容疑者Xの献身』。『探偵ガリレオ』シリーズ3作目にして初の長編で、2005年度のミステリ系の賞を総ナメにし、直木賞までとってしまった凄い作品です。映画化に合わせて文庫化されました! まだ1/3くらいのところですが、この後どんな展開が待ち受けているのかとワクワクしながら読んでます(笑)。

一方、自宅のベッドの枕元に置いてあるのが、宮部みゆきさんの『おそろし』に先駆けて読むことにした、宮部みゆき本人がお気に入りの「短編恐怖小説」を選んだアンソロジー本『贈る言葉 Terror みんな怖い話が大好き』。

ここ数日、毎晩、宮部みゆきさんが好きな恐怖小説を1編読んでから眠るという贅沢なことをやっております。ナトキャップとして、とってもいい感じです♪
昨夜というか今朝というか……。午前1時過ぎからDVDで『ツィゴイネルワイゼン』を見始めてしまい、寝たのが午前4時。長期休暇の最後にふさわしい(!?)過ごし方をしました。

やはり、この映画は酒でもちびちびやりながら、深夜に一人で見るのが味わい深い(笑)。雰囲気があるというか、空気感があるというか、とにかく独特の謎(美学?)に満ちた世界である。

とはいえ、確か20代だったかと思うが、初めて深夜のテレビでこの映画を見たときの慄然とした衝撃は今はなく、落ち着いた気持ちで映画に対峙することができるようになっている。それだけ、歳をとったのだなぁ……と思う。初めて見たときは本当に驚いて、しばらく頭からツィゴイネルワイゼンが離れなかったし、精神的にどこかを彷徨っているような妙な気分にハマっていたものです。

今回も数年ぶりに見たもので、映画の細かなところは忘れてしまっていて、断片的な"画"だけが頭に残っていました。前日に内田百?の原作を読んでいたもので、この映画の脚本の見事さに改めて気付かされたりして、なかなか感慨深いところで眠りにつき……。

数時間後に「パパ〜ッ!!」と、いつもの長女の突撃で起床。今日も朝から晩までよく遊びました。この9日間は毎日思いっきり遊んだけど、明日からは仕事でいないからねー!(笑)

実は休みに入ってすぐ思いついたのですが、今回の「夏休み」は「僕の夏休み」であると同時に「奥さんと長女の夏休み」でもあるということを意識して、奥さんと長女が二人で朝から晩までベッタリ一緒の日常と少しでも違った時間を作ることを心がけました。そういった意味では、思ったことがある程度できた休暇だったと思います。

さて、明日からまたがんばんなきゃね!
夏向けの靴として気に入っていた MERRELL の VAPOR が破損してしまったので、朝イチで VAPOR 新品を買いに出かけました。デザインがかなり気に入っているので、1足は持っていたくて。7月の終わりに破損してしまったので、せめてこの夏休み中に替えを買いに行きたかったのですよねー。

ひとりで街へ出かけたついでに、"通常日用品の、ちょっと周辺にある商品群"(←つまり、東急ハンズっぽい商品とでもいいましょうか・笑)もチェックして、ここ数カ月気になっていたモノを購入。あと、奥さんが欲しがっていたCDを探しに行って、たまたま出くわしたセールで数枚のDVDを買ってしまったり(苦笑)。

家に帰って早速そのうちの1枚『ハッピー フィート』(←非常に評価が高いことを知っていたし、長女は最近ピクサー系の作品を好きだし、いずれにせよ主だったCGアニメーション映画は仕事の関係で見ておいた方が良いので選んだ)を長女と一緒に見ていたところ、半分もいかないところで強制的に『リトル・マーメイド』に入れ替えられてしまう……。あらら。確かに子供的にわかりやすい面白さのお話じゃない気はするが。

ところで、『ハッピーフィート』って、『マッドマックス』のジョージ・ミラー監督作品だったのですね!! 全然知らなかった! 僕の中でジョージ・ミラーといえば、こんな風な動物映画を作る人ではなく、『マッドマックス』『トワイライトゾーン』『イーストウィックの魔女たち』ってところでイメージが固定されてましたよ。いやはや、驚いた。

昨夜、寝る前に内田百?(うちだひゃっけん)の『サラサーテの盤』を読んだら、予定調和のように、この小説をベースにした鈴木清順監督の映画『ツィゴイネルワイゼン』が見たくて見たくてしょうがない気分に……。
真昼間からシャンパンやワインを持ち寄って、ウチ飲み!! おつまみ料理は奥さんに作ってもらって、ざっくり13時ごろから18時ごろまで延々と飲んでました。いただきものの贅沢なシャンパンやワインもあって、なかなかの豪華ラインナップでしたヨ!

長女は集まったみなさんに思いっきり遊んでもらっておおはしゃぎ。あまりに盛り上がって、結局昼寝もせずに、(後半ややぐずりながらも)夜まで起きていました。幸せそうだった(笑)。遊んでくれて、ありがとう!>友人のみなさま

ま、こういったイベントも土日でやると慌ただしいので、夏休みならでは……ですよね。明日、明後日は普段の土日のつもりで月曜の業務再開に備えよう。

ときに、今週は「夏休みだけど、特にたいしたことしてない」ってことばかり書いていましたが、今日午前中に長女とバスでちょこっと出かけ、帰り道、真夏の陽射しの中を歩いているときに、「考えてみたら子供の頃の夏休みって、朝からセミとりに出かけて帰ってきて、麦茶やカルピス飲んで、タオルケットの上に転がって図鑑とか眺めてたり……今週の出来事とさほど変わんなかったよなぁ〜」と思ったのでした。

というわけで、夏休みモード終了です!
(関係ないけど、今日はまた猛烈に暑かったですねー!!!)
夏休みも後半だというのに、あまりたいしたことしてないです。今日も、長女と近所に出かけたり、ちょこちょこと家の片付けをしたくらい。

部屋の荷物を片づけていたら、6月にニューヨーク出張した際に見た映画の感想メモが出てきました。現地では携帯から日記を更新していたため、あまりに長文は書けず、後日加筆しようとして別にメモを書いていたんですよねー(笑)。

結局、今日までそのまんま放置してしまったのだけど、このままメモを捨てるのももったいないので、遅まきながら6月の日記の加筆修正を行ってみました。

改めて思い返してみると、『バンテージ・ポイント』って映画はなかなか面白かったな。タイミングが良いことに今月20日ごろDVDが発売になるようなので、何か面白い映画をお探しの際には候補に入れてみてください。
奥さんの仕事の関係で、今日は夜時間を長女と二人で過ごしました。

そうは言っても、普段も週末は夜まで一緒に過ごしているわけで、普段と違うのは「奥さんがいないこと」と「最後の寝かしつけを僕が担当すること」くらいなんですが(笑)。

奥さんが仕事に出かけた後の長女は、遊びたくて遊びたくて仕方がなく、「だって、遊びたいのよ〜っ!」と叫んでは、なかなか夕食を食べなかったり、なかなか歯を磨かなかったりといろいろありましたが、とにかくおままごとetc.にとことん付き合って、無事23時に寝かしつけることに成功しました。よかった、よかった。

で、その後ネットでいろいろ見ているわけですが。5連敗中だった阪神が延長戦の末、4番・金本のホームランで勝ったことに安堵し(苦笑)、片やオリンピックの野球では日本がキューバに負けたことを残念に思ったり。相変わらず野球だけは気になって仕方がない日々なのです。

1 2 3 4 5 6 7 >