雨ニモマケズ、風ニモマケズ
2007年9月29日朝イチから新幹線に乗って……やってきました「メ〜テレ秋まつり」。会場をひととおり見たところで、お昼は「なごや名物 味噌煮込うどん」を食べに「山本屋総本家」へ(←会場隣のマツザカヤ内レストランフロア)。
「味噌煮込うどんといえば山本屋が有名」という漠とした知識しか持っていませんでしたが、「山本屋」というお店は、この「山本屋総本家」と「山本屋本店」と2種類あるんですね。別々の店で、それぞれに特徴があるらしい。……知らなかった(汗)。
さて、この「メ〜テレ秋まつり」、栄の久屋大通公園一帯を会場とする"屋外イベント"でありまして……。今日は東京も名古屋も雨なのでありまして……。去年はとっても暑くてショートパンツでも履かないと耐えられなかったと聞いたものの、今年は20度ちょっとの気温で……。寒くて雨で、"屋外イベント"としては相当厳しい環境となってしまいました。
が、しかし! 『古代王者 恐竜キング Dキッズ・アドベンチャー』のステージイベントには、レインコートを着て傘をさしたお子さん&親御さんが雨の中集まってくださって感激。今日はオープニング主題歌を担当してくださっているICHIKOさんのライブが2回あったのですよ!(←ここに載せる写真を撮ろうとしたら、「写真撮影は禁止です」と叱られちゃった…笑)
夜は「風来坊」というお店で『恐竜キング』スタッフ大宴会。昭和38年創業の「風来坊」は、「手羽先唐揚げ」の元祖と呼ばれるお店なんですね。料理とスタッフの熱気を両方とも思いっきり堪能しちゃいました!! その後、そのままの大人数でホテルのバーに流れ(←ちょっと雰囲気が違……笑)、解散後、セガスタッフはさらにカラオケに流れて午前3時。
食べ過ぎ・飲み過ぎ・雨に濡れすぎな1日でした!(爆)
「味噌煮込うどんといえば山本屋が有名」という漠とした知識しか持っていませんでしたが、「山本屋」というお店は、この「山本屋総本家」と「山本屋本店」と2種類あるんですね。別々の店で、それぞれに特徴があるらしい。……知らなかった(汗)。
さて、この「メ〜テレ秋まつり」、栄の久屋大通公園一帯を会場とする"屋外イベント"でありまして……。今日は東京も名古屋も雨なのでありまして……。去年はとっても暑くてショートパンツでも履かないと耐えられなかったと聞いたものの、今年は20度ちょっとの気温で……。寒くて雨で、"屋外イベント"としては相当厳しい環境となってしまいました。
が、しかし! 『古代王者 恐竜キング Dキッズ・アドベンチャー』のステージイベントには、レインコートを着て傘をさしたお子さん&親御さんが雨の中集まってくださって感激。今日はオープニング主題歌を担当してくださっているICHIKOさんのライブが2回あったのですよ!(←ここに載せる写真を撮ろうとしたら、「写真撮影は禁止です」と叱られちゃった…笑)
夜は「風来坊」というお店で『恐竜キング』スタッフ大宴会。昭和38年創業の「風来坊」は、「手羽先唐揚げ」の元祖と呼ばれるお店なんですね。料理とスタッフの熱気を両方とも思いっきり堪能しちゃいました!! その後、そのままの大人数でホテルのバーに流れ(←ちょっと雰囲気が違……笑)、解散後、セガスタッフはさらにカラオケに流れて午前3時。
食べ過ぎ・飲み過ぎ・雨に濡れすぎな1日でした!(爆)
コメント