ふとしたことで年齢を感じる夕べ
2004年11月27日 日常目が覚めたらちょっと喉が痛い。ここんとこ周囲で風邪ひいてる人も多いし、ここはちょっと気をつけた方が良いな……と、今日は家から一歩も出ずにぐったり(?)する日に決定。
というわけで、朝早くから深夜までずーーっとDVDで『24 -TWENTY FOUR- SEASON 2』を見続けて、ついでにメイキングまで全部見ちゃいました。いや〜、体力は温存できたが眼が疲れた(苦笑)。そして、ようやく12月に発売される『SEASON 3』に追いついた!!
第2シーズンは、かなり演出が派手になってて面白いけど、脚本の緻密さや緊迫感は第1シーズンの方が上かな。でも、見る人を驚かせよう、ドキドキさせようという"エンターテイメント精神"に溢れた制作姿勢は相変わらず素晴らしい。これだけ一生懸命に楽しませようとしてくれるなら(←それが作品から伝わってくる)、それなりのお金を払って見る価値は十分にある。今度のお正月は『SEASON 3』をBOXで買って見ることにしよう(笑)。
そんな1日。今日は髭ものばしたまま過ごしていたわけですが、寝る前に鏡を見たら、なんと髭の中に白いものが混じっているのを発見! 白髪はずっと前からあるんだが、髭もねぇ……。そりゃそうだよな〜。
というわけで、朝早くから深夜までずーーっとDVDで『24 -TWENTY FOUR- SEASON 2』を見続けて、ついでにメイキングまで全部見ちゃいました。いや〜、体力は温存できたが眼が疲れた(苦笑)。そして、ようやく12月に発売される『SEASON 3』に追いついた!!
第2シーズンは、かなり演出が派手になってて面白いけど、脚本の緻密さや緊迫感は第1シーズンの方が上かな。でも、見る人を驚かせよう、ドキドキさせようという"エンターテイメント精神"に溢れた制作姿勢は相変わらず素晴らしい。これだけ一生懸命に楽しませようとしてくれるなら(←それが作品から伝わってくる)、それなりのお金を払って見る価値は十分にある。今度のお正月は『SEASON 3』をBOXで買って見ることにしよう(笑)。
そんな1日。今日は髭ものばしたまま過ごしていたわけですが、寝る前に鏡を見たら、なんと髭の中に白いものが混じっているのを発見! 白髪はずっと前からあるんだが、髭もねぇ……。そりゃそうだよな〜。
チャーミー杉田の映画評論日記を読みたいなぁ
2004年11月26日 日常PS2『新シャイニング・フォース』&PS2『サクラ大戦3 〜巴里は燃えているか〜』のマーケティング資料を最終チェック。サクラの方は、ラジオCMの内容をみんなで検討。アニメパートに続いて完成したフォースのCGパートの内容確認。そして、フォースの印刷物(パッケージ&取扱説明書)打合せ。
ひとつの商品パッケージを構成するさまざまなパーツがひとつずつ完成し、集まってくる。それぞれのパーツには多数の人が関わっている。本当にたくさんの人の力が合わさってはじめてひとつの商品が誕生するんだということを改めて思う。
夜、デジタルシステム(というPR会社)の小摩木氏&週刊少年チャンピオンの杉田嬢と久々に会う。「杉田さん、"映画ガチンコ兄弟"(という映画評論ユニット)に入ったってホント!?」「なんか勝手に"チャーミー"なんて名付けられてるんですよ」「チャーミーって、石川梨華かよっ!!」みたいな会話をしながら食事。映画担当・チャーミー杉田嬢(笑)のオススメはお正月第2弾で公開される『ボーン・スプレマシー』だそうです。すごく面白いんだって。
ところで、本日PS2『サクラ大戦3 〜巴里は燃えているか〜』の発売日&価格を発表しました!! 2005年2月24日発売で、税別4800円(税込5040円)です。初回プレスのみ限定で『サクラ大戦V 〜さらば愛しき人よ〜』の体験版「First day of LITTLELIP Theater」が付いてくるので、12月に入ってお店やセガダイレクトなどで予約受付が始まったら、ぜひご予約くださいね(値段は一緒です^^)。2回目からの生産分は、この体験版なしの仕様となりますので、ご注意ください。お客様から一番の名作と言っていただいている『サクラ大戦3』がいよいよPS2に登場です!
ひとつの商品パッケージを構成するさまざまなパーツがひとつずつ完成し、集まってくる。それぞれのパーツには多数の人が関わっている。本当にたくさんの人の力が合わさってはじめてひとつの商品が誕生するんだということを改めて思う。
夜、デジタルシステム(というPR会社)の小摩木氏&週刊少年チャンピオンの杉田嬢と久々に会う。「杉田さん、"映画ガチンコ兄弟"(という映画評論ユニット)に入ったってホント!?」「なんか勝手に"チャーミー"なんて名付けられてるんですよ」「チャーミーって、石川梨華かよっ!!」みたいな会話をしながら食事。映画担当・チャーミー杉田嬢(笑)のオススメはお正月第2弾で公開される『ボーン・スプレマシー』だそうです。すごく面白いんだって。
ところで、本日PS2『サクラ大戦3 〜巴里は燃えているか〜』の発売日&価格を発表しました!! 2005年2月24日発売で、税別4800円(税込5040円)です。初回プレスのみ限定で『サクラ大戦V 〜さらば愛しき人よ〜』の体験版「First day of LITTLELIP Theater」が付いてくるので、12月に入ってお店やセガダイレクトなどで予約受付が始まったら、ぜひご予約くださいね(値段は一緒です^^)。2回目からの生産分は、この体験版なしの仕様となりますので、ご注意ください。お客様から一番の名作と言っていただいている『サクラ大戦3』がいよいよPS2に登場です!
なながみっつで「ななみ」なんだ!?
2004年11月24日 日常今日もとっても大切な会議があったので、朝からその準備→そして、本番。重要な会議は重たいけど、それを通過することでその先の道が拓けるので、そういった意味では清々しくさえある。
PS2『新シャイニング・フォース』&PS2『サクラ大戦3 〜巴里は燃えているか〜』の発売に向け、さらにさまざまな準備が続く。またしばらくドタバタになる予定。でも、この夏よりは全然マシだ(笑)。上を向いて歩こう。
NHKの『ななみちゃん』に関わっている友人からななみちゃんストラップをもらって、男同士でお揃いストラップに。その友人とピクサーの例に見る"キャラクターの作り方"についていろいろと論じ合う深夜……。
PS2『新シャイニング・フォース』&PS2『サクラ大戦3 〜巴里は燃えているか〜』の発売に向け、さらにさまざまな準備が続く。またしばらくドタバタになる予定。でも、この夏よりは全然マシだ(笑)。上を向いて歩こう。
NHKの『ななみちゃん』に関わっている友人からななみちゃんストラップをもらって、男同士でお揃いストラップに。その友人とピクサーの例に見る"キャラクターの作り方"についていろいろと論じ合う深夜……。
少年の記憶がない人に少年漫画は作れない
2004年11月23日 日常ものすごく張り切って発売日に購入した『24 -TWENTY FOUR- SEASON II』が未開封のまま、『SEASON III』の発売日が迫る今日このごろ……。やばい!! このままでは、もう一生『24 -TWENTY FOUR-』を見ない人になってしまう!
というわけで、こんなに天気の良い祝日なのに、今さらながら『SEASON II』を見ることにしました。朝8時半から最初の2話を見て……。見ながら、ふと改めて部屋の中を眺めていると、もうどうやっても収納できないDVDやゲームがあちこちに溢れています。やっぱ、これじゃダメだ!!(すでに『24』はどうでもよくなった様子……)
というわけで、一念発起。大整理を始めることにしました。ぶっちゃけ映画&ゲーム部屋は究極なくらい徹底した収納がされているので、どうやってもこれ以上モノが入らない。じゃ、"隙間"が残ってる部屋はどこだ!?
と追求した結果、寝室(←ベッドと衣類が置いてある)だけが、収納状況が甘いことが判明(いや、実はずーっとわかってたんだけど…)。まず僕の場合、モノを捨てるのが苦手なので、着なくなった服も全部とってある(就職活動をしていた際の紺のスーツも学生服も残ってた)から、こういった衣類を処分し、そうでなくても隙間の多かった寝室をきちんと収納スペース化することが大切なのだッ!!
そんなこんなで、朝10時頃から夜10時頃までずーっと寝室の整理をしていました(苦笑)。おかげで相当な収納スペースが出来た(笑)。あとは他の部屋の荷物の一部をここに移動して、DVDやゲームの収納ができる状態を作るべし!! まだ先は長い……。
あ、今日のタイトルは、先週、某出版社の役員の方がおっしゃった言葉です。「編集部に女性はいないのですか?」という質問に対する答え。この返し方がまた、この方らしくて実にいいなぁ。
というわけで、こんなに天気の良い祝日なのに、今さらながら『SEASON II』を見ることにしました。朝8時半から最初の2話を見て……。見ながら、ふと改めて部屋の中を眺めていると、もうどうやっても収納できないDVDやゲームがあちこちに溢れています。やっぱ、これじゃダメだ!!(すでに『24』はどうでもよくなった様子……)
というわけで、一念発起。大整理を始めることにしました。ぶっちゃけ映画&ゲーム部屋は究極なくらい徹底した収納がされているので、どうやってもこれ以上モノが入らない。じゃ、"隙間"が残ってる部屋はどこだ!?
と追求した結果、寝室(←ベッドと衣類が置いてある)だけが、収納状況が甘いことが判明(いや、実はずーっとわかってたんだけど…)。まず僕の場合、モノを捨てるのが苦手なので、着なくなった服も全部とってある(就職活動をしていた際の紺のスーツも学生服も残ってた)から、こういった衣類を処分し、そうでなくても隙間の多かった寝室をきちんと収納スペース化することが大切なのだッ!!
そんなこんなで、朝10時頃から夜10時頃までずーっと寝室の整理をしていました(苦笑)。おかげで相当な収納スペースが出来た(笑)。あとは他の部屋の荷物の一部をここに移動して、DVDやゲームの収納ができる状態を作るべし!! まだ先は長い……。
あ、今日のタイトルは、先週、某出版社の役員の方がおっしゃった言葉です。「編集部に女性はいないのですか?」という質問に対する答え。この返し方がまた、この方らしくて実にいいなぁ。
原稿を待つ担当編集者もここを読んでいる
2004年11月21日 日常昨日に続いて今日もいい天気。朝から早速洗濯、掃除、アイロン掛け。ついでに埃が目に付いた洗面台を大掃除。そんなことをしながら先週日曜から今日に至るまでの出来事を思い出して、どんどんメモしていく。そう、この1週間分のセガスタを書くためだ。
ホントは昨日から行き詰まっている『コンティニュー』原稿が優先なんだけど、もうどうにもこうにも進まないので、セガスタを書きながら考えようと……。
で、セガスタを5日分書いた時点で疲れてセガスタにも行き詰まっちゃって(苦笑)、スポーツクラブに泳ぎに行く。ここしばらく仕事もその合間の気分転換もがんばっちゃってるせいか、どうやら身体がまいってるらしく泳ぐのがしんどかった。これじゃいかん!! もっと体力つけねば。
帰宅して、またセガスタの続きを書いている。その後、『コンティニュー』原稿に再び着手する予定だが、果たして書き上がるのだろうか?(笑) ←笑ってる場合じゃないよね…
ホントは昨日から行き詰まっている『コンティニュー』原稿が優先なんだけど、もうどうにもこうにも進まないので、セガスタを書きながら考えようと……。
で、セガスタを5日分書いた時点で疲れてセガスタにも行き詰まっちゃって(苦笑)、スポーツクラブに泳ぎに行く。ここしばらく仕事もその合間の気分転換もがんばっちゃってるせいか、どうやら身体がまいってるらしく泳ぐのがしんどかった。これじゃいかん!! もっと体力つけねば。
帰宅して、またセガスタの続きを書いている。その後、『コンティニュー』原稿に再び着手する予定だが、果たして書き上がるのだろうか?(笑) ←笑ってる場合じゃないよね…
人生充実しすぎです(苦笑)
2004年11月19日 日常さすがにフラフラなんだけど、寝不足になるのはわかってたので、お酒をあまり飲まないでおいたのが功を奏し、比較的ダメージなく仕事に立ち向かえた。
午前中、新作ゲームの企画ミーティング。午後、PS2『新シャイニング・フォース』のマーケティング&プロモーション&店頭販促の方向性について社内関係者で集まって打ち合わせ。その後、PS2『サクラ大戦3 〜巴里は燃えているか〜』からPS2『サクラ大戦V 〜さらば愛しき人よ〜』に向けての『サクラ大戦』の打ち出し方について映画の宣伝をしている方々にいろいろと相談。
そんなこんなで打ち合わせばかりやってるうちに18時になってしまったのだが、今日が提出期限の書類がいっぱいあって、それを必死で片付けるハメに(泣)。……無事提出!
といった具合にもう限界なんだけど、それでも夜遅い時間には先週行った(レギュラー入りを目指す!?)銀座のお店に顔を出し、ママと一緒にカラオケを歌っている自分が怖いよ(苦笑)。今朝4時まで歌ってたから、今日2回目のカラオケじゃん……(←アホかオレは!?)。
で、深夜帰宅してから「週刊ファミ通」の記事校正を……してるうちに眠ってしまいました。続きは明日朝ッ!!
午前中、新作ゲームの企画ミーティング。午後、PS2『新シャイニング・フォース』のマーケティング&プロモーション&店頭販促の方向性について社内関係者で集まって打ち合わせ。その後、PS2『サクラ大戦3 〜巴里は燃えているか〜』からPS2『サクラ大戦V 〜さらば愛しき人よ〜』に向けての『サクラ大戦』の打ち出し方について映画の宣伝をしている方々にいろいろと相談。
そんなこんなで打ち合わせばかりやってるうちに18時になってしまったのだが、今日が提出期限の書類がいっぱいあって、それを必死で片付けるハメに(泣)。……無事提出!
といった具合にもう限界なんだけど、それでも夜遅い時間には先週行った(レギュラー入りを目指す!?)銀座のお店に顔を出し、ママと一緒にカラオケを歌っている自分が怖いよ(苦笑)。今朝4時まで歌ってたから、今日2回目のカラオケじゃん……(←アホかオレは!?)。
で、深夜帰宅してから「週刊ファミ通」の記事校正を……してるうちに眠ってしまいました。続きは明日朝ッ!!
大沢在昌さん、柴田錬三郎賞受賞おめでとうございます!
2004年11月18日 日常午前中は会議用資料作り。そして、午後は重要案件を議論する長時間会議。
終わってすぐ外出し、夜は某出版社役員の方や編集部の皆さんと楽しく会食。
その後、23時から、大沢オフィスよりお誘いいただいた、大沢在昌さんの「柴田錬三郎賞」授賞祝賀会の3次会に合流。いつものように大沢在昌さん、宮部みゆきさん、京極夏彦さんと他の作家の皆さんと大沢オフィスの皆さんと文芸出版関係の総勢60人以上いようかというカラオケ大会で『恋のバカンス』など歌ったりして午前4時(←業界も違うのに、ホントにいつも皆さん仲良くしてくださって感謝しております)。
さすがにこれ以上いると明日朝の打ち合わせに正気で臨めないぞと申し訳ないけど中抜けさせていただいて、帰宅して3時間眠って、頭グラグラしながら金曜日の会社へGO!!
終わってすぐ外出し、夜は某出版社役員の方や編集部の皆さんと楽しく会食。
その後、23時から、大沢オフィスよりお誘いいただいた、大沢在昌さんの「柴田錬三郎賞」授賞祝賀会の3次会に合流。いつものように大沢在昌さん、宮部みゆきさん、京極夏彦さんと他の作家の皆さんと大沢オフィスの皆さんと文芸出版関係の総勢60人以上いようかというカラオケ大会で『恋のバカンス』など歌ったりして午前4時(←業界も違うのに、ホントにいつも皆さん仲良くしてくださって感謝しております)。
さすがにこれ以上いると明日朝の打ち合わせに正気で臨めないぞと申し訳ないけど中抜けさせていただいて、帰宅して3時間眠って、頭グラグラしながら金曜日の会社へGO!!
解禁と同時に飲んでます
2004年11月17日 日常今日は本社→外出→本社→外出という具合に"いったりきたり"な日。セガ本社は「大鳥居」という羽田空港に近い場所にあるので、都内で打ち合わせがあると、片道の移動に小1時間かかってしまう。だから、今日みたいな日は、通勤も含めると移動だけで4時間以上を費やしているわけで、なんだかちょっともったいない。
そんなバタバタな日だったけど、隙を見つけては『サクラ大戦』の今後について事業計画を書く作業を進める。
夜、代理店さんに行ってPS2『サクラ大戦3 〜巴里は燃えているか〜』のマーケティング&プロモーション骨子について打ち合わせ。先方の考え方やクリエイティブ提案の方向性が、もともとセガ社内で考えていたものと一致していたのでひと安心。いい仕事ができそうだ。
打ち合わせが終わるとすっかり遅い時間になってしまったので、スタッフみんなで食事に。その食事の際に、18日午前0時解禁のボジョレー・ヌーボーをいただく。解禁時間にいち早く飲むってのがイベントっぽい(苦笑)。
ここ数年、飲食店のみならず、コンビニでもスーパーでもすっかり定着した「ボジョレー・ヌーボー」。日本でこの企画…というかイベントを仕掛けて定着させた人は凄いな〜と、あちこちで「ボジョレー・ヌーボー」って言葉を見るたびに思う。そういった、多くの人の記憶に残る仕事がしたい。
そんなバタバタな日だったけど、隙を見つけては『サクラ大戦』の今後について事業計画を書く作業を進める。
夜、代理店さんに行ってPS2『サクラ大戦3 〜巴里は燃えているか〜』のマーケティング&プロモーション骨子について打ち合わせ。先方の考え方やクリエイティブ提案の方向性が、もともとセガ社内で考えていたものと一致していたのでひと安心。いい仕事ができそうだ。
打ち合わせが終わるとすっかり遅い時間になってしまったので、スタッフみんなで食事に。その食事の際に、18日午前0時解禁のボジョレー・ヌーボーをいただく。解禁時間にいち早く飲むってのがイベントっぽい(苦笑)。
ここ数年、飲食店のみならず、コンビニでもスーパーでもすっかり定着した「ボジョレー・ヌーボー」。日本でこの企画…というかイベントを仕掛けて定着させた人は凄いな〜と、あちこちで「ボジョレー・ヌーボー」って言葉を見るたびに思う。そういった、多くの人の記憶に残る仕事がしたい。
ずっと仕事はしてるんだけど机にはまるでいない日
2004年11月16日 日常恵比寿に直行して、午前中は、今後の『サクラ大戦』シリーズについて開発現場といろいろ話し合い。で、午後は本社で1時間刻みで来客や打合せが続々と続き、まるで自分の机に戻れず、メールチェックもデスクワークも何も出来ずに1日が終わる。
今日は新しくCS事業部で働くようになった人を中心として懇親会が予定されていたので、ひとまず今日やんないといけないデスクワーク関係の書類やデータを全部自宅へ送り、とりあえず懇親会に出席。でも、後ろに仕事があるのでお酒はほとんど飲まず、もちろん2次会も辞退。←すまんね。
自宅に戻ってからデスクワークの山や冬季ボーナス査定などを深夜3時までかけて終わらせるが、ヘトヘトに。その後、今日来ていたメールをすべて読んだのだけど、さすがに返信までする元気はなかった(この状態でまともな返信できないし、もう午前4時になるし・苦笑)。明日すべて対応するので、今日のところは許してください……とかつぶやきつつ、ベッドに入った瞬間に爆睡。
今日は新しくCS事業部で働くようになった人を中心として懇親会が予定されていたので、ひとまず今日やんないといけないデスクワーク関係の書類やデータを全部自宅へ送り、とりあえず懇親会に出席。でも、後ろに仕事があるのでお酒はほとんど飲まず、もちろん2次会も辞退。←すまんね。
自宅に戻ってからデスクワークの山や冬季ボーナス査定などを深夜3時までかけて終わらせるが、ヘトヘトに。その後、今日来ていたメールをすべて読んだのだけど、さすがに返信までする元気はなかった(この状態でまともな返信できないし、もう午前4時になるし・苦笑)。明日すべて対応するので、今日のところは許してください……とかつぶやきつつ、ベッドに入った瞬間に爆睡。
身体にガタがきてんとちゃいますか?
2004年11月14日 日常ものすご〜く寒い1日だった。ホットカーペットとかつけちゃったヨ。体調もいまいち優れないので、東京ビッグサイトで実施されている「Touch DS」イベントに出掛ける気分にもなれず、自宅でDC版『サクラ大戦3 〜巴里は燃えているか〜』を粛々とプレイする。
午後は何時間もかけてセガスタ(1週間分)をひたすら書き続け、疲れてフラフラに(苦笑)。やっぱ1週間まとめると書くの辛いな……。
それはそうと、ここしばらく左の頬というか顎?に鈍痛が続いてて、すぐ治るかと思っていたら、まるで良くならず、逆に日増しに痛みが増して食事が左側で噛めないようになってきた。これって"顎関節症"ってヤツなのかな!? 一度、医者に診てもらわなきゃいけなさそうだ。
そういえば、左側の肩こりもここんとこ激しいなぁ。
午後は何時間もかけてセガスタ(1週間分)をひたすら書き続け、疲れてフラフラに(苦笑)。やっぱ1週間まとめると書くの辛いな……。
それはそうと、ここしばらく左の頬というか顎?に鈍痛が続いてて、すぐ治るかと思っていたら、まるで良くならず、逆に日増しに痛みが増して食事が左側で噛めないようになってきた。これって"顎関節症"ってヤツなのかな!? 一度、医者に診てもらわなきゃいけなさそうだ。
そういえば、左側の肩こりもここんとこ激しいなぁ。
昨日の今日で1軍入りを目指せ!?
2004年11月12日 日常PS2『シャイニング・フォース』のアフレコに立ち会ったり、PS2『サクラ大戦3 〜巴里は燃えているか〜』のプロモーション関連の仕事をしたり、いろいろな1日。
最近、川口くんというスタッフが僕の「サクラ」「シャイニング」関連のアシスタント業務をしてくれるようになって非常に助かってます。外出しなければならない仕事と社内でのデスクワークを二人で分担して、携帯で連絡を取り合いながら連携プレーで進めていけるので、ものすごく負担が減りました。今年の5月に「特販企画部・部長」「サクラ大戦プロジェクト・マネージャー」「シャイニング・プロジェクト・マネージャー」を掛け持ちすることになってから5ヶ月間は睡眠不足当たり前、ハードの立ち上げ広報をやっていたときに匹敵する多忙さで身も心もズタボロな日々が続きましたが、川口くんのおかげで立ち直り中。
忙しさにかまけて特販企画部の仕事がスタッフに任せっきりになってケアできなかった部分も、これから取り返していきたいと思って最近手を染め始めています。
夜、銀座で食事をする予定があったので、その解散後にフラッと昨夜、高塚さんに連れてっていただいた銀座のお店に顔を出しました。昨日初めて行ったお店だったけど、ママが可愛い素敵な人(←とぉ〜っても年上ですけど・笑)で、昨日とてもよくしていただいたので御礼がてら飲みに行こうと。
そしたら、ママにすごく喜んでいただいて、お店の他の人と一緒に閉店後にご飯まで食べさせてもらっちゃいました^^; カウンターで隣になったおじさまとも仲良くなって、昨日・今日と素敵な出会いがたくさんでハッピーMAXな気分です(笑)。また行こう。
最近、川口くんというスタッフが僕の「サクラ」「シャイニング」関連のアシスタント業務をしてくれるようになって非常に助かってます。外出しなければならない仕事と社内でのデスクワークを二人で分担して、携帯で連絡を取り合いながら連携プレーで進めていけるので、ものすごく負担が減りました。今年の5月に「特販企画部・部長」「サクラ大戦プロジェクト・マネージャー」「シャイニング・プロジェクト・マネージャー」を掛け持ちすることになってから5ヶ月間は睡眠不足当たり前、ハードの立ち上げ広報をやっていたときに匹敵する多忙さで身も心もズタボロな日々が続きましたが、川口くんのおかげで立ち直り中。
忙しさにかまけて特販企画部の仕事がスタッフに任せっきりになってケアできなかった部分も、これから取り返していきたいと思って最近手を染め始めています。
夜、銀座で食事をする予定があったので、その解散後にフラッと昨夜、高塚さんに連れてっていただいた銀座のお店に顔を出しました。昨日初めて行ったお店だったけど、ママが可愛い素敵な人(←とぉ〜っても年上ですけど・笑)で、昨日とてもよくしていただいたので御礼がてら飲みに行こうと。
そしたら、ママにすごく喜んでいただいて、お店の他の人と一緒に閉店後にご飯まで食べさせてもらっちゃいました^^; カウンターで隣になったおじさまとも仲良くなって、昨日・今日と素敵な出会いがたくさんでハッピーMAXな気分です(笑)。また行こう。
この季節に蚊と格闘!?
2004年11月7日 日常実家で両親の「携帯電話メールの使い方に関する疑問点」に対し、レクチャー。朝食も昼食も懐かしい母親の料理。フロインドリーブのクッキーと牛肉しぐれ煮と太平閣の豚まんをお土産に東京に戻る。そして、ドリームキャストで『サクラ大戦3』の続きをプレイ。
昨夜、耳元を「プーン」と蚊が飛ぶ音で何度か目が覚め、2箇所刺されたので午前5時過ぎに一度電気をつけて、部屋の中をくまなく探し回り、40〜50分かけて物陰に隠れていた蚊を撃退。おかげで今日もヘンに寝不足でした。
昨夜、耳元を「プーン」と蚊が飛ぶ音で何度か目が覚め、2箇所刺されたので午前5時過ぎに一度電気をつけて、部屋の中をくまなく探し回り、40〜50分かけて物陰に隠れていた蚊を撃退。おかげで今日もヘンに寝不足でした。
ラーメンにはじまりラーメンにおわる
2004年11月6日 日常せっかく関西に来たんだからいろいろ食べなきゃ!!と、朝9時からなんばで金龍ラーメンを食べる。それからソフマップなんばザウルス店にちょこっとお邪魔し、先日やっていただいたPS2『シャイニング・ティアーズ』体験会の御礼を。ここでもアッサリ『シャイニング・ティアーズ』は売り切れていて、土日に商品がない状態。大阪、神戸の販売店をあちこちと回るが、どこも完売……嬉しいんだけど、残念。
夜、神戸で小中学校時代の友人に会う。1人は年に数回会っている人物だが、他の3人は中学卒業以来の再会。バーカウンターに並ぶ5人全員40歳、ついでにカウンター向こうのマスターも40歳(笑)。僕は初めて行ったバーだったのだけど、なんとこの店でグラスで出していた5本のワインのうち4本がわが家に置いてあるワインで(ウチの近所の酒屋さんと同じ仕入れルートらしい)、マスターも葉巻好きで、なんだかんだと話があって盛り上がり、葉巻に合う美味しいブランデーを1杯ごちそうしていただく。美味しかった! 今後、神戸に戻る時にはこの店に必ず立ち寄ろうと勝手に決定。
午前1時過ぎ。同級生に「ラーメン食べにいこうや」と誘われ、普段は太るのを気にして食べないんだけど、今日は行くぞ、と(笑)。道麺というお店でワイワイと塩ラーメンを食べて深夜帰宅。1日にラーメンを2回食べた記憶は……ほとんどないよな(苦笑)。今日はいいとして、来週は身体をしぼらねば!!
夜、神戸で小中学校時代の友人に会う。1人は年に数回会っている人物だが、他の3人は中学卒業以来の再会。バーカウンターに並ぶ5人全員40歳、ついでにカウンター向こうのマスターも40歳(笑)。僕は初めて行ったバーだったのだけど、なんとこの店でグラスで出していた5本のワインのうち4本がわが家に置いてあるワインで(ウチの近所の酒屋さんと同じ仕入れルートらしい)、マスターも葉巻好きで、なんだかんだと話があって盛り上がり、葉巻に合う美味しいブランデーを1杯ごちそうしていただく。美味しかった! 今後、神戸に戻る時にはこの店に必ず立ち寄ろうと勝手に決定。
午前1時過ぎ。同級生に「ラーメン食べにいこうや」と誘われ、普段は太るのを気にして食べないんだけど、今日は行くぞ、と(笑)。道麺というお店でワイワイと塩ラーメンを食べて深夜帰宅。1日にラーメンを2回食べた記憶は……ほとんどないよな(苦笑)。今日はいいとして、来週は身体をしぼらねば!!
HDレコーダー、ようやく活躍!?
2004年11月1日 日常今日は定例会議と組織変更に伴うミーティングで、会議&打ち合わせが充実した1日。で、夕方のミーティングが終わってからデスクワークをやってると、あっという間に21時を過ぎたりして(←過去に、セガサターンやドリームキャストの広報をやってて午前3時まで普通に仕事してた頃に較べれば断然早いんだけど)。たまたま帰りが一緒になった経理系の部長さん(←単身赴任)とふたり、ほんわかと晩ご飯を食べて帰宅しました(笑)。
そうそう、買ってからずーっとテレビに繋げずに放置し、数ヶ月後に『シャイニング・ティアーズ』のプロモーションビデオをコピーする仕事のためにようやく箱から出したハードディスクレコーダーなんですが、この秋からこれを使おうと決意し(せっかく買ったんだし)、広井さんに薦められた『黒革の手帳』とか、某友人が興味深いと言っていた『ラスト・クリスマス』を録画しています。もともとテレビをあまり見ない人間なんで、奇妙な感じなんですが、やはり使い勝手の良さで言ってハードディスクレコーダーは便利だな〜と思います。
帰宅して録画したドラマを見ていたら、なんだか新鮮な気持ちになりました。
そうそう、買ってからずーっとテレビに繋げずに放置し、数ヶ月後に『シャイニング・ティアーズ』のプロモーションビデオをコピーする仕事のためにようやく箱から出したハードディスクレコーダーなんですが、この秋からこれを使おうと決意し(せっかく買ったんだし)、広井さんに薦められた『黒革の手帳』とか、某友人が興味深いと言っていた『ラスト・クリスマス』を録画しています。もともとテレビをあまり見ない人間なんで、奇妙な感じなんですが、やはり使い勝手の良さで言ってハードディスクレコーダーは便利だな〜と思います。
帰宅して録画したドラマを見ていたら、なんだか新鮮な気持ちになりました。
自宅バー連日深夜営業
2004年10月29日 日常来週発売のPS2『シャイニング・ティアーズ』の製品版が出来てきました。ここまで実に長かったけど、ついに製品になったかぁ……と感無量。
そんな今日は、PS2『サクラ大戦3 〜巴里は燃えているか〜』やPS2『シャイニング・フォース』の仕事をしておりました。
で、夜は、かつて『セガガガ』でタッグを組んだ笹原君と久しぶりに食事に行こうということになってたのですが、会社を出る直前に仕事の相談でとある人物に「近々会いたい」ってメールを入れたところ「今夜なら大丈夫ですよ」と返事が来たので、急遽3人で食事することに。
仕事の話が終わった後は格闘技話(笹原君担当)やホラー映画話(竹崎担当)で盛り上がり、2次会はわが家に移動して……その後、笹原君の奥様も合流して、なんだかんだでワイワイと午前4時半まで飲んでました。昨夜もウチで3時まで飲んでいたので、さすがにもうボロボロのフラフラです……。
でも、昨日も今日も面白い人物と面白い話がいっぱいできて、非常に楽しく有意義な時間が送れました。毎日日替わりゲストをウチに招いて飲んだら楽しい日々が送れそうだな〜と思ったほど(笑)。でも、連日こんな時間まで飲んでたら、朝から仕事ができないよ(苦笑)。それに飲み過ぎると内臓に応えるので、土日はお酒を抜いてゆっくり休もう……そうしよう。
それにしても面白い二晩だったな。
そんな今日は、PS2『サクラ大戦3 〜巴里は燃えているか〜』やPS2『シャイニング・フォース』の仕事をしておりました。
で、夜は、かつて『セガガガ』でタッグを組んだ笹原君と久しぶりに食事に行こうということになってたのですが、会社を出る直前に仕事の相談でとある人物に「近々会いたい」ってメールを入れたところ「今夜なら大丈夫ですよ」と返事が来たので、急遽3人で食事することに。
仕事の話が終わった後は格闘技話(笹原君担当)やホラー映画話(竹崎担当)で盛り上がり、2次会はわが家に移動して……その後、笹原君の奥様も合流して、なんだかんだでワイワイと午前4時半まで飲んでました。昨夜もウチで3時まで飲んでいたので、さすがにもうボロボロのフラフラです……。
でも、昨日も今日も面白い人物と面白い話がいっぱいできて、非常に楽しく有意義な時間が送れました。毎日日替わりゲストをウチに招いて飲んだら楽しい日々が送れそうだな〜と思ったほど(笑)。でも、連日こんな時間まで飲んでたら、朝から仕事ができないよ(苦笑)。それに飲み過ぎると内臓に応えるので、土日はお酒を抜いてゆっくり休もう……そうしよう。
それにしても面白い二晩だったな。
昨日に続いて今日もひつじ
2004年10月28日 日常来週11月3日に発売となるPS2『シャイニング・ティアーズ』の開発プロデューサーである澤田君のインタビューが「セガ公式サイト」の SEGA VOICE コーナーに掲載されました。彼が何にこだわってこの作品を作り上げたのかよくわかるインタビューなので、ぜひチェックしてみてください。
さて、今日は『ポケットモンスターエメラルド公式完全クリアガイド』を発行したばかりの元宮秀介氏と久々に会うことになり、お薦めのラムしゃぶが食べられるというお店で落ち合いました。氏とは年に1〜2回二人で会ってゲーム業界の未来をさんざん話し合う仲なんですが(笑)、今回はお互いに友達を連れてきて4人で食事しようということに。
元宮氏と共にやってきたのが『桃太郎電鉄』シリーズを手掛ける柴尾英令氏。すっごく前に取材でお会いしたことはあったものの、こういった形で会うのは初めましてです。こちらは、元トゥナイト2ディレクターで今はフリーのジャーナリスト・橘寛基氏と同伴。
初めていろいろお話しした柴尾氏なんですが、とってもバイタリティがあって面白い人で、しかも年齢も近くて趣味や映画の好みも合ってすっかり意気投合してしまいました。と、そこまでなら良かったのですが、なんと氏が僕の会社の上司と学生時代からの知り合いだということが判明し、それを面白がった柴尾氏は夜中なのにウチの上司を呼びだして、2次会は5人で飲むことに……。うひ〜…やりづらいったらありゃしない(泣)。
さて、今日は『ポケットモンスターエメラルド公式完全クリアガイド』を発行したばかりの元宮秀介氏と久々に会うことになり、お薦めのラムしゃぶが食べられるというお店で落ち合いました。氏とは年に1〜2回二人で会ってゲーム業界の未来をさんざん話し合う仲なんですが(笑)、今回はお互いに友達を連れてきて4人で食事しようということに。
元宮氏と共にやってきたのが『桃太郎電鉄』シリーズを手掛ける柴尾英令氏。すっごく前に取材でお会いしたことはあったものの、こういった形で会うのは初めましてです。こちらは、元トゥナイト2ディレクターで今はフリーのジャーナリスト・橘寛基氏と同伴。
初めていろいろお話しした柴尾氏なんですが、とってもバイタリティがあって面白い人で、しかも年齢も近くて趣味や映画の好みも合ってすっかり意気投合してしまいました。と、そこまでなら良かったのですが、なんと氏が僕の会社の上司と学生時代からの知り合いだということが判明し、それを面白がった柴尾氏は夜中なのにウチの上司を呼びだして、2次会は5人で飲むことに……。うひ〜…やりづらいったらありゃしない(泣)。
30年ぶり?のお子様ランチ
2004年10月24日 日常南佳孝の2002年発売のアルバム『ブルー・ヌード』(←素敵なアルバムです)のジャケットを見たとき、不勉強な僕はこれが有名な画家アンリ・マティスの、まさに「ブルー・ヌード」という絵画作品なのだということを知らずに単純に「とても品のいいジャケットだなぁ…」と思っていた。
そんな絵を再び見たのが今夏、国立西洋美術館で開催される「マティス展」の告知で、この時点でようやく僕はアンリ・マティスという芸術家をきちんと認識する。そして、今日、上野の国立西洋美術館へこの展覧会を見に行ってきました。
普段ほとんど美術館に行かない僕は、たまに出かけるとどのように作品と対峙すれば良いのか悩むのですが、今日初めて音声ガイド(ヘッドフォン着けて解説が聞ける有料サービス)を試したところ、これが非常に良くて、今までとはまったく違う形で作品に接することが出来ました。それぞれの作品が作られた背景や、その制作過程、その時代にマティスの周囲で起こったことなどを聴きながら作品を見ていると、深みや理解度がまるで異なります。
マティスの作品は非常にシンプルなものが多いのですが、どういった過程を経て彼がそこに至ったのかを知り、その長い過程の果てにようやくあのシンプルなラインがあるのかと思うと、"一本の線に込められた情熱の深さと重さ"が痛いほど伝わってきました。
そんな秋らしい日曜日(笑)だったわけですが、せっかく上野まで行ったので『サクラ大戦 歌謡ショウ』の記者会見で行ったことのある明治5年創業のフランス料理の老舗「精養軒」に立ち寄って、有名なハヤシライスを食べてきました。で、せっかく精養軒に来たので少しだけハンバーグとか海老フライも食べてみたいな〜とメニューを見ていたところ、その希望にピッタリのメニューが!! その名も「お子様ランチ」!(爆)
一般的なお店と同じく大人は「お子様ランチ」をオーダーできないよな〜と思いながらも店員さんに尋ねたところ「大丈夫ですよ」と言われ、喜びいさんで追加オーダー。サイズや名前は「お子様」でも、味はしっかり精養軒してて非常に美味しい食事でした。超満足!!
そんな絵を再び見たのが今夏、国立西洋美術館で開催される「マティス展」の告知で、この時点でようやく僕はアンリ・マティスという芸術家をきちんと認識する。そして、今日、上野の国立西洋美術館へこの展覧会を見に行ってきました。
普段ほとんど美術館に行かない僕は、たまに出かけるとどのように作品と対峙すれば良いのか悩むのですが、今日初めて音声ガイド(ヘッドフォン着けて解説が聞ける有料サービス)を試したところ、これが非常に良くて、今までとはまったく違う形で作品に接することが出来ました。それぞれの作品が作られた背景や、その制作過程、その時代にマティスの周囲で起こったことなどを聴きながら作品を見ていると、深みや理解度がまるで異なります。
マティスの作品は非常にシンプルなものが多いのですが、どういった過程を経て彼がそこに至ったのかを知り、その長い過程の果てにようやくあのシンプルなラインがあるのかと思うと、"一本の線に込められた情熱の深さと重さ"が痛いほど伝わってきました。
そんな秋らしい日曜日(笑)だったわけですが、せっかく上野まで行ったので『サクラ大戦 歌謡ショウ』の記者会見で行ったことのある明治5年創業のフランス料理の老舗「精養軒」に立ち寄って、有名なハヤシライスを食べてきました。で、せっかく精養軒に来たので少しだけハンバーグとか海老フライも食べてみたいな〜とメニューを見ていたところ、その希望にピッタリのメニューが!! その名も「お子様ランチ」!(爆)
一般的なお店と同じく大人は「お子様ランチ」をオーダーできないよな〜と思いながらも店員さんに尋ねたところ「大丈夫ですよ」と言われ、喜びいさんで追加オーダー。サイズや名前は「お子様」でも、味はしっかり精養軒してて非常に美味しい食事でした。超満足!!
今日は『サクラ大戦』関連の議題をいろいろと話し合う日となりまして、10時から17時まで延々とサクラ話をしておりました。それだけいっぱいプロジェクトが動いているということですね。期待してください。
その後、別件ひとつ案件を終えてから、プロジェクト統括局の新人歓迎会に参加。先週も「歓迎会」やってなかった!?と思われるかもしれませんが、特販企画部以外にもサクラ大戦やシャイニング・シリーズのマーケティング全般を兼任しているので、そっちのセクションの歓迎会にも参加するのです(笑)。先週の反省もあって、今日はおとなしく、お酒も少量にしておきました(苦笑)。
発売タイミングにコミックスの新刊発売の広告とは思えないほど大規模宣伝をしていて(少なくとも僕にはそう思えた)、買いにいったら売り切れていた浦沢直樹著『プルートウ』をようやく入手。なかなか胸にしみる物語であった。この作品が手塚治虫の漫画を原作にしているから言うのではないが、『モンスター』『20世紀少年』そしてこの『プルートウ』を読んでいると、浦沢直樹こそが現代の手塚治虫なのではないかと思えてきた。
その後、別件ひとつ案件を終えてから、プロジェクト統括局の新人歓迎会に参加。先週も「歓迎会」やってなかった!?と思われるかもしれませんが、特販企画部以外にもサクラ大戦やシャイニング・シリーズのマーケティング全般を兼任しているので、そっちのセクションの歓迎会にも参加するのです(笑)。先週の反省もあって、今日はおとなしく、お酒も少量にしておきました(苦笑)。
発売タイミングにコミックスの新刊発売の広告とは思えないほど大規模宣伝をしていて(少なくとも僕にはそう思えた)、買いにいったら売り切れていた浦沢直樹著『プルートウ』をようやく入手。なかなか胸にしみる物語であった。この作品が手塚治虫の漫画を原作にしているから言うのではないが、『モンスター』『20世紀少年』そしてこの『プルートウ』を読んでいると、浦沢直樹こそが現代の手塚治虫なのではないかと思えてきた。
今日は定例会議の普通の月曜日
2004年10月18日 日常1987年春、社会人になって最初に作った給与振込口座が、支店統廃合によってついに消滅。もちろん、同じ銀行の別支店の別の口座がちゃんと用意されているんですけど。約17年半にわたって使ってきたカードに鋏を入れながら、なんか不思議な感慨にふけってしまいました。最初の給料をもらったとき、僕は22歳でした(笑)。いきなり一人暮らしはじめたもんで、毎月ギリギリで貧しい生活してたよなぁ……。給料日前には数百円しか口座に残ってなかったな(苦笑)。いやはや、しみじみ。
あなたの挨拶が終わったらみんな食事ができるのです
2004年10月16日 日常久々に朝4時過ぎまで飲んで、寝たのが5時。でも、昼前には起きだして、今日の準備。
今日は夕方から会社の後輩の結婚披露宴だったんです。しかも、自分の部のスタッフ。昨夜、真夜中に携帯に連絡が入って、急遽、乾杯の挨拶を担当することになったので、"お客様気分"でいられなくなっちゃったし(笑)。
とりあえず礼服やらご祝儀やら用意しつつ、「乾杯の挨拶どーしよーかなー」とインターネットや本を調べて考えます。そんな中で「乾杯をする自分の前に座っているたくさんの人は、目の前に並んでいる料理にも飲み物にも一切手をつけることができず、乾杯を待っています。だから、乾杯の挨拶はできるだけ短い方がよいのです」という一節を発見して、これはいい言葉だな〜と感心して(笑)、これベースで挨拶をまとめました。
本番では、いつも仕事をがんばっている後輩の晴れ舞台で少しでも彼のことを誉めてあげたいと思っちゃってついついいろいろ言いたくなるのですが、そこをグッとガマンして上記挨拶を手短に実行。ま、悪くもないでしょ!?
今日の結婚式は新婦がお色直しに一時退場する際に『祝い酒』を歌いながら会場を練り歩くなど非常に楽しい演出があって素晴らしかったです。同じテーブルのみんなで「いいお嫁さん見つけたよな〜」としみじみしておりました(笑)。
で、披露宴が終わった後は、友人宅で行われている今冬初の鍋の会にすぐに移動して、結局夕方から真夜中までずーっと飲食し続けることになってしまうのでした(苦笑)。
今日は夕方から会社の後輩の結婚披露宴だったんです。しかも、自分の部のスタッフ。昨夜、真夜中に携帯に連絡が入って、急遽、乾杯の挨拶を担当することになったので、"お客様気分"でいられなくなっちゃったし(笑)。
とりあえず礼服やらご祝儀やら用意しつつ、「乾杯の挨拶どーしよーかなー」とインターネットや本を調べて考えます。そんな中で「乾杯をする自分の前に座っているたくさんの人は、目の前に並んでいる料理にも飲み物にも一切手をつけることができず、乾杯を待っています。だから、乾杯の挨拶はできるだけ短い方がよいのです」という一節を発見して、これはいい言葉だな〜と感心して(笑)、これベースで挨拶をまとめました。
本番では、いつも仕事をがんばっている後輩の晴れ舞台で少しでも彼のことを誉めてあげたいと思っちゃってついついいろいろ言いたくなるのですが、そこをグッとガマンして上記挨拶を手短に実行。ま、悪くもないでしょ!?
今日の結婚式は新婦がお色直しに一時退場する際に『祝い酒』を歌いながら会場を練り歩くなど非常に楽しい演出があって素晴らしかったです。同じテーブルのみんなで「いいお嫁さん見つけたよな〜」としみじみしておりました(笑)。
で、披露宴が終わった後は、友人宅で行われている今冬初の鍋の会にすぐに移動して、結局夕方から真夜中までずーっと飲食し続けることになってしまうのでした(苦笑)。