いつもの店が復活!
2008年8月12日「夏休みにしかできないこと」=「平日の早い時間から行かねば席がとれない店に行くこと!」
というわけで、今日はゲーム業界仲間と共に新橋16時集合でビールの美味さに定評がある「ビアライゼ’98」へ開店と同時に突入!!(爆) でも、最近引っ越したばかりの 「ビアライゼ’98」は、店が以前の2倍以上に広くなっていて、前みたいに開店時間に行かなくても大丈夫そうな感じに変わっていました(←今日がたまたまかもしれないけど)。
それでも、開店から1時間もする頃には、そんな広くなったお店でも満席になり、外に待ち行列ができていて……相変わらずの人気店です。この店のビールはお腹にたまらないので、今日も5、6杯飲んじゃったよ(笑)。
その後、先だって銀座のレストラン(←一番のお気に入りだったイタリアン)をクローズしたシェフが独立して、今日新しいお店をオープンするということで、お祝いも兼ねてみんなでオープン初日のレストランに流れました。
今回の店も内装に落ち着きがあって洒落ていて、かなりいい感じ。もちろん、シェフの作る料理は美味しいし、シェフの選ぶワインも very good です。これまでと変わらず、今日も至福の時を過ごすことができました。良かった、シェフの店がこういう形で復活して!
自分のお気に入りの店がなくなるってのは、ホントに寂しいものですからねぇ……。新しい店が軌道に乗るまでジャンジャン通うつもりなので、一緒に行こうって方はご連絡くださーい!!(笑)
というわけで、今日はゲーム業界仲間と共に新橋16時集合でビールの美味さに定評がある「ビアライゼ’98」へ開店と同時に突入!!(爆) でも、最近引っ越したばかりの 「ビアライゼ’98」は、店が以前の2倍以上に広くなっていて、前みたいに開店時間に行かなくても大丈夫そうな感じに変わっていました(←今日がたまたまかもしれないけど)。
それでも、開店から1時間もする頃には、そんな広くなったお店でも満席になり、外に待ち行列ができていて……相変わらずの人気店です。この店のビールはお腹にたまらないので、今日も5、6杯飲んじゃったよ(笑)。
その後、先だって銀座のレストラン(←一番のお気に入りだったイタリアン)をクローズしたシェフが独立して、今日新しいお店をオープンするということで、お祝いも兼ねてみんなでオープン初日のレストランに流れました。
今回の店も内装に落ち着きがあって洒落ていて、かなりいい感じ。もちろん、シェフの作る料理は美味しいし、シェフの選ぶワインも very good です。これまでと変わらず、今日も至福の時を過ごすことができました。良かった、シェフの店がこういう形で復活して!
自分のお気に入りの店がなくなるってのは、ホントに寂しいものですからねぇ……。新しい店が軌道に乗るまでジャンジャン通うつもりなので、一緒に行こうって方はご連絡くださーい!!(笑)
ピーチくりんだ♥ パプ〜♥
2008年8月11日田中真弓さん原案・西原久美子さん主演・伊倉一恵さん大活躍の舞台『ピーチくりんだ♥ パプ〜♥』を会社のスタッフと一緒に観てきました。
完成した舞台としては、「とても面白い」ものの「改善の余地多々あり」という印象を受けたのですが、ま、率直なところで面白い舞台と言えるでしょう。田中真弓さんの原案は、なかなかヒネリの効いた面白いネタで、これはこれでもっといろいろな表現(演出)をすることで、いろんな形に化けそうな気配です。
舞台がはねた後はみんなでご飯に行き、今日の舞台についてあれやこれやと話して盛り上がりました。いろんな思惑や、それぞれの人の事情があって最終的に舞台がこの形になったんだな〜と、毎度のことながら納得するわけですが、お客様にとっては"そこで観たものが完成形"なわけだから、お客様に見せるものの完成度を上げていくことこそを最優先に、舞台を作る側の人間は取り組まねばならなのだ……と改めて考えさせられるのでした。
ホント、勉強になります。
完成した舞台としては、「とても面白い」ものの「改善の余地多々あり」という印象を受けたのですが、ま、率直なところで面白い舞台と言えるでしょう。田中真弓さんの原案は、なかなかヒネリの効いた面白いネタで、これはこれでもっといろいろな表現(演出)をすることで、いろんな形に化けそうな気配です。
舞台がはねた後はみんなでご飯に行き、今日の舞台についてあれやこれやと話して盛り上がりました。いろんな思惑や、それぞれの人の事情があって最終的に舞台がこの形になったんだな〜と、毎度のことながら納得するわけですが、お客様にとっては"そこで観たものが完成形"なわけだから、お客様に見せるものの完成度を上げていくことこそを最優先に、舞台を作る側の人間は取り組まねばならなのだ……と改めて考えさせられるのでした。
ホント、勉強になります。
ライフスタイルの変化
2008年8月10日今日も"さほど変わらぬ1日"を、いつもの休日同様に過ごしました(笑)。『風の谷のナウシカ』を(途中で長女が飽きてとめることなく)久々に最後まで見たのが珍しいところか!?
最近ライフスタイルがちょっと変わったといえば、こないだ買い換えたPCで地デジ放送のTV番組を録画し、それを整理してブルーレイREディスクに保管し、リビングのPS3で再生して見るというパターンが定着してきたこと。
録画設定を(長女に邪魔されることなく)自室で夜中にちょこちょこっとやっておいて、必要に応じて自室のPCで見たりリビングに持ち運んで見たりできるのは便利。当たり前ながら、これまでアナログ放送を録画していたより画像もクリアで(ゴーストもなく)目にやさしい。
ちなみに長女がお気に入りで録画している番組は、『ドラえもん』と『ミッキーマウス クラブハウス』。おかげで僕もこの番組は毎度(繰り返し)見ることになっております……。
最近ライフスタイルがちょっと変わったといえば、こないだ買い換えたPCで地デジ放送のTV番組を録画し、それを整理してブルーレイREディスクに保管し、リビングのPS3で再生して見るというパターンが定着してきたこと。
録画設定を(長女に邪魔されることなく)自室で夜中にちょこちょこっとやっておいて、必要に応じて自室のPCで見たりリビングに持ち運んで見たりできるのは便利。当たり前ながら、これまでアナログ放送を録画していたより画像もクリアで(ゴーストもなく)目にやさしい。
ちなみに長女がお気に入りで録画している番組は、『ドラえもん』と『ミッキーマウス クラブハウス』。おかげで僕もこの番組は毎度(繰り返し)見ることになっております……。
全力で夏休み
2008年8月9日今日から夏休み。昨日は(休み前だという安心もあって)お仕事関係で遅い時間まで飲み、帰宅して眠ったのは午前4時。長女が午前6時に起こしにきたときには「さっき寝たばかりなので許して……」と嘆願してお取引きいただいて二度寝。
今日は長女と二人でお留守番していたのですが、「夏限定!ドラえもん音頭」を繰り返し繰り返し一緒に踊ること30分、『シンデレラ』の舞踏会のシーンを再現すること30分、TVでオリンピック中継を見て「重量挙げ」を真似ること30分、カルトおバカ映画『アタック・オブ・ザ・キラー・トマト』で人間がトマトに追われるシーンをリピートして大爆笑すること30分(←長女にとっては「追っかけっこ」に見えて楽しいらしい)……と、なんだかんだと家の中で全力で遊び続けていたら、夕方には疲れちゃって自分も昼寝(苦笑)。
さて、今月号は宮部みゆきさん特集ということで、久々に雑誌『ダ・ヴィンチ』を買ってきました。そしたら、この1冊の中に知ってる人が何人も出ていて、妙に楽しかった(笑)。『ダ・ヴィンチ』は好きな雑誌なのですが、くまなく記事を読むと、自分的に"読まねばならぬ本"がやたら発見されてしまい、それを全部消化できないうちに次の号が出てしまうので、何号か続けて読むと"読みたいものを読み切れないストレス"で疲れちゃうんですよね〜。いやはや。だから、たまに買うくらいが良いかなと。
でも、そうすると連載中の『テレプシコーラ』を飛び飛びで読むことになって、これまたストレスになるわけですが……(爆)。
今日は長女と二人でお留守番していたのですが、「夏限定!ドラえもん音頭」を繰り返し繰り返し一緒に踊ること30分、『シンデレラ』の舞踏会のシーンを再現すること30分、TVでオリンピック中継を見て「重量挙げ」を真似ること30分、カルトおバカ映画『アタック・オブ・ザ・キラー・トマト』で人間がトマトに追われるシーンをリピートして大爆笑すること30分(←長女にとっては「追っかけっこ」に見えて楽しいらしい)……と、なんだかんだと家の中で全力で遊び続けていたら、夕方には疲れちゃって自分も昼寝(苦笑)。
さて、今月号は宮部みゆきさん特集ということで、久々に雑誌『ダ・ヴィンチ』を買ってきました。そしたら、この1冊の中に知ってる人が何人も出ていて、妙に楽しかった(笑)。『ダ・ヴィンチ』は好きな雑誌なのですが、くまなく記事を読むと、自分的に"読まねばならぬ本"がやたら発見されてしまい、それを全部消化できないうちに次の号が出てしまうので、何号か続けて読むと"読みたいものを読み切れないストレス"で疲れちゃうんですよね〜。いやはや。だから、たまに買うくらいが良いかなと。
でも、そうすると連載中の『テレプシコーラ』を飛び飛びで読むことになって、これまたストレスになるわけですが……(爆)。
アヒルと鴨のコインロッカー
2008年8月8日夏休み前日ということで、朝から晩までホント、ドタバタでした。いろいろと心がけて今日を迎えたのに、この有様。準備していなければ、とても乗り切れる状態ではなかったな(苦笑)。
さて、夏休み前最後の電車で読了したのは、伊坂幸太郎著『アヒルと鴨のコインロッカー』。ずーっと前からこの「タイトル」だけが気になって仕方なく、でも「あらすじ」を読む限りだと興味が持てず、書店に行く度に手にとって戻してを繰り返していた1冊なのですが、ついに読んでしまいました。
いろいろな賞を受賞している本作ではあるが、どうなんだろうなぁー。巧いといえば巧い。面白くないのかと問われれば、いや面白いと答えるだろう。でも……なんだかスッキリしないというか、自分の中にストンとはまらない作品だったなぁ。
でも、そんな風に読み終わってもタイトルだけは好き!(笑)
さて、夏休み前最後の電車で読了したのは、伊坂幸太郎著『アヒルと鴨のコインロッカー』。ずーっと前からこの「タイトル」だけが気になって仕方なく、でも「あらすじ」を読む限りだと興味が持てず、書店に行く度に手にとって戻してを繰り返していた1冊なのですが、ついに読んでしまいました。
いろいろな賞を受賞している本作ではあるが、どうなんだろうなぁー。巧いといえば巧い。面白くないのかと問われれば、いや面白いと答えるだろう。でも……なんだかスッキリしないというか、自分の中にストンとはまらない作品だったなぁ。
でも、そんな風に読み終わってもタイトルだけは好き!(笑)
よき仲間とよき仕事を
2008年8月7日誕生日のお祝いに、部のみんなからメッセージカード付きでシャンパンをいただきました。一緒に仕事をしている仲間からプレゼントをいただくのは、実に"こっぱずかしい"のだけど、実にありがたい気持ちです。深く感謝!!
今日は夏休み前に片づけておく課題の対応につき、22時過ぎまでデスクワークして、それから部のメンバー数名と一緒に晩御飯食べてから帰宅。1時間でご飯食べて帰ろうって言ってたんだけど、結局、終電までみんなでいろいろ仕事話しちゃいました(笑)。
でも、楽しいからいいんだけど!
今日は夏休み前に片づけておく課題の対応につき、22時過ぎまでデスクワークして、それから部のメンバー数名と一緒に晩御飯食べてから帰宅。1時間でご飯食べて帰ろうって言ってたんだけど、結局、終電までみんなでいろいろ仕事話しちゃいました(笑)。
でも、楽しいからいいんだけど!
44歳
2008年8月6日44歳になりました。歳を重ねるにつけ、なんとかもっと役に立たなきゃ……とか、もっとたくさんのことを成し遂げなければ……とか、だんだん難しいことを考えてしまいます(笑)。でも、あんまり大きなことを考えすぎて間違った方向に暴走してしまったり、やんなくていいことをやっちゃったりしてはいけないので、そのへんは常に冷静沈着に。ぬかりなく。
今日もそうだったのですが、飛び込み緊急案件の対応や外出対応案件が多すぎて、会社のデスクにほとんどいない日が続いています。たまにデスクに戻ったら、いろんな決裁書類のチェック&押印してメール見て、あっという間にまた次の打合せへ。2週間前から作りかけの資料がいまだ完成せずにいたりして、やはり資料作りのような現場作業を自分が抱えてしまってはいかんなぁと猛反省中。
とはいえ、大きな仕事をいっぱい任せてもらえるのはありがたいことなので、部門のスタッフと協力して、部全体でうまく役割分担して回さなきゃ〜って感じですかね。ま、結構それも意識してやってんですが、あまりに急激に仕事が増えてるんで対処しきれてないというのが正直なところ。でも、そのへん、理解はしているので、火急速やかに解決したいと思ってます。
そんなこんな状態なのですが、今日は定時で帰宅させていただいて、家族に誕生日を祝ってもらいました。子供が描いた自分の絵をプレゼントしてもらうなんて、よくある話だけど、自分にそのお鉢が回ってくるとは!!
今日もそうだったのですが、飛び込み緊急案件の対応や外出対応案件が多すぎて、会社のデスクにほとんどいない日が続いています。たまにデスクに戻ったら、いろんな決裁書類のチェック&押印してメール見て、あっという間にまた次の打合せへ。2週間前から作りかけの資料がいまだ完成せずにいたりして、やはり資料作りのような現場作業を自分が抱えてしまってはいかんなぁと猛反省中。
とはいえ、大きな仕事をいっぱい任せてもらえるのはありがたいことなので、部門のスタッフと協力して、部全体でうまく役割分担して回さなきゃ〜って感じですかね。ま、結構それも意識してやってんですが、あまりに急激に仕事が増えてるんで対処しきれてないというのが正直なところ。でも、そのへん、理解はしているので、火急速やかに解決したいと思ってます。
そんなこんな状態なのですが、今日は定時で帰宅させていただいて、家族に誕生日を祝ってもらいました。子供が描いた自分の絵をプレゼントしてもらうなんて、よくある話だけど、自分にそのお鉢が回ってくるとは!!
並走する電車の向こう側
2008年8月5日東野圭吾著『パラレルワールド・ラブストーリー』を読了。
物語の「序章」で描かれるのは、二つの電車が隣同士の線路を並走するとき、向こう側の電車の乗客が見えるという状況。たとえば、山手線と京浜東北線のようなケース。決まった時間に山手線の電車に乗っていると、同じ時間に並走している京浜東北線にも決まって同じ人物が乗っていることはありえる。
通勤や通学でいつも同じ電車を使っていると、周囲には毎日一緒の電車に乗り合わせる人がたくさんいる。向かいのホームに立っている面々も見慣れた顔である。向かいのホームに入ってきた電車の中の人も、いつもの人だったりする。そんな中で見かけた異性に心惹かれることは、確かにありえる。
そんな男女の出会いから始まって、物語はちょっとSFっぽく展開する。若々しいアイデアで描かれた、勢いで読ませるタイプの小説。
オビに書かれた作者の言葉「アイデアが生まれたのは20代。小説にしたのは30代。そして今ではもう書けない」というのは、まさに"言いえて妙"ってヤツだ。44歳になろうかという自分が読んでいると若干気恥ずかしいが、そこは勢いつけて一気に読んでしまった(笑)。
物語の「序章」で描かれるのは、二つの電車が隣同士の線路を並走するとき、向こう側の電車の乗客が見えるという状況。たとえば、山手線と京浜東北線のようなケース。決まった時間に山手線の電車に乗っていると、同じ時間に並走している京浜東北線にも決まって同じ人物が乗っていることはありえる。
通勤や通学でいつも同じ電車を使っていると、周囲には毎日一緒の電車に乗り合わせる人がたくさんいる。向かいのホームに立っている面々も見慣れた顔である。向かいのホームに入ってきた電車の中の人も、いつもの人だったりする。そんな中で見かけた異性に心惹かれることは、確かにありえる。
そんな男女の出会いから始まって、物語はちょっとSFっぽく展開する。若々しいアイデアで描かれた、勢いで読ませるタイプの小説。
オビに書かれた作者の言葉「アイデアが生まれたのは20代。小説にしたのは30代。そして今ではもう書けない」というのは、まさに"言いえて妙"ってヤツだ。44歳になろうかという自分が読んでいると若干気恥ずかしいが、そこは勢いつけて一気に読んでしまった(笑)。
ブレイザードライブ
2008年8月4日岸本聖史+SEGA+講談社の共同プロジェクトとしてスタートした『ブレイザードライブ』のコミックス第1巻が本日発売となりました! 『月刊少年ライバル』は読んでないって人も、コミックスで是非『ブレイザードライブ』を体験してほしいなぁ……と。結構、イケてると思いますよ!
今日も暑くて蒸し蒸しする中、朝会社で1時間ちょっと仕事をした後は、あっちへこっちへと、いろんな会社でいろんなミーティングをいたしまして、1時間ごとに汗を拭き拭き別の場所へ移動するってな感じの1日でした。
移動の車内では、『ブレイザードライブ』と、毎週恒例の『ビッグコミックスピリッツ』を読んでいたのですが、先週で『ヤングサンデー』が休刊した関係で、その連載作品が続々とスピリッツに移籍してくるんですねぇ。「ヤンサンスピリッツ」みたいな。面白くなるのか、つまんなくなるのか。編集部の腕の見せ所ですね。
今日も暑くて蒸し蒸しする中、朝会社で1時間ちょっと仕事をした後は、あっちへこっちへと、いろんな会社でいろんなミーティングをいたしまして、1時間ごとに汗を拭き拭き別の場所へ移動するってな感じの1日でした。
移動の車内では、『ブレイザードライブ』と、毎週恒例の『ビッグコミックスピリッツ』を読んでいたのですが、先週で『ヤングサンデー』が休刊した関係で、その連載作品が続々とスピリッツに移籍してくるんですねぇ。「ヤンサンスピリッツ」みたいな。面白くなるのか、つまんなくなるのか。編集部の腕の見せ所ですね。
夏の1日
2008年8月3日今日は法事のため、片道2時間半くらいの中距離移動。これまでは2歳ゆえに切符は買わずに膝の上に抱いていた長女に、初めて乗車券+特急券を買った日となりました。出発から帰宅まで一度も切符を見せる機会はなかったけどね……(笑)。でも、さすがにこれくらい大きくなると、ちゃんと一席とるに越したことはありません。
そんなこんなで、今日は移動している時間が一番長い1日でした。でも、無事に法事を終えられてよかった。お天気にも恵まれたし。
明日からは、夏休み前の最後の一週間が始まります。自分の中の「To Doリスト」に入っているのに"割り込み緊急案件"が多すぎて対処できずにいるいろんなことは、今週中に全部片付けなきゃ!! ますます気合い入れて、一気にやっつける週にしたいと思います!
というわけで余談ですが……。『ゾンビ』で有名になった映画監督ジョージ・A・ロメロの最新作『ダイアリー・オブ・ザ・デッド』の日本公開が決まったようです。ちょっと嬉しい。この最新作は、ロメロ監督が20年ぶりに製作したインディペンデント映画で、ゾンビが発生してパニックになっている街の様子を主観視点で描くものだそうです。今年の11月公開!!!
そんなこんなで、今日は移動している時間が一番長い1日でした。でも、無事に法事を終えられてよかった。お天気にも恵まれたし。
明日からは、夏休み前の最後の一週間が始まります。自分の中の「To Doリスト」に入っているのに"割り込み緊急案件"が多すぎて対処できずにいるいろんなことは、今週中に全部片付けなきゃ!! ますます気合い入れて、一気にやっつける週にしたいと思います!
というわけで余談ですが……。『ゾンビ』で有名になった映画監督ジョージ・A・ロメロの最新作『ダイアリー・オブ・ザ・デッド』の日本公開が決まったようです。ちょっと嬉しい。この最新作は、ロメロ監督が20年ぶりに製作したインディペンデント映画で、ゾンビが発生してパニックになっている街の様子を主観視点で描くものだそうです。今年の11月公開!!!
8月はプールでしょ
2008年8月2日連日、夏らしい日が続いておりまして。8月になったし、子供にとってこの時期のイベントといえば、やはりプールだろう……と考えまして、朝から長女と一緒にプールに出かけました。
初めてのプール体験が「波がくるプールで波をかぶって大泣き」だったせいか、長女は今ひとつプールや水遊びには積極的ではなく、今日も実に「恐る恐る」な感じでした(笑)。でもまぁ、最終的には水深20cm程度のプールで僕にバシャバシャ水をかけて大笑いしていたので(決して水におしりまでつけようとはしませんでしたが)、ゆっくり慣れていけばいいかと。
僕の方は、今週は結構疲れがたまっていたのに加えて昨夜遅くて寝不足だったところに、朝から起こされてプールということで、午後にはフラフラになってしまいました。で、長女の昼寝に合わせて自分も昼寝……。
ま、そんな1日だったのですが、平日と休日のギャップが(今週は特に)激しいです(笑)。
初めてのプール体験が「波がくるプールで波をかぶって大泣き」だったせいか、長女は今ひとつプールや水遊びには積極的ではなく、今日も実に「恐る恐る」な感じでした(笑)。でもまぁ、最終的には水深20cm程度のプールで僕にバシャバシャ水をかけて大笑いしていたので(決して水におしりまでつけようとはしませんでしたが)、ゆっくり慣れていけばいいかと。
僕の方は、今週は結構疲れがたまっていたのに加えて昨夜遅くて寝不足だったところに、朝から起こされてプールということで、午後にはフラフラになってしまいました。で、長女の昼寝に合わせて自分も昼寝……。
ま、そんな1日だったのですが、平日と休日のギャップが(今週は特に)激しいです(笑)。
サクラ大戦 ラストショウ
2008年8月1日都内某所にて 『サクラ大戦・紐育レビュウショウ 〜歌う♪大紐育♪3〜 ラストショウ』のオールスタッフ顔合わせが行われました。
『サクラ大戦』のショウの顔合わせというのは実に明るくて元気で楽しくて、「これから楽しい舞台を作っていくぞーっ!!」という気持ちに溢れた場で、気合も入ってるし、でも笑いもこぼれるし、僕にとってとても好きな時間のひとつです。
ラストショウそのものは今月27日(水)〜31日(日)にかけて行われるわけですが、この「顔合わせ」というのは今回が最後ということになり、それを考えると、思わず胸がギュッとなるような気持ちを味わいました。
5年も10年も20年も……楽しいことや幸せなことは何度でもいつまでも繰り返したいところなんですが、実際のところ人は歳をとり、時代も激しく変わっていく中で、同じことを永遠に繰り返していくことはできません。
そんな中でも、『サクラ大戦』の舞台は12年も続いたわけで、これはこれで、"そこにセガという会社の一社員"(←個人的にどういう思い入れがあろうとも、これはこれで動かせない事実)として関わってきて、「12年」という年月の重みをズッシリと感じるわけです。
「セガ」という会社が置かれた状況や、会社の方針、経営体制……さまざまなものが大きく変わってきた中で、『サクラ大戦』の舞台だけは、何がどうなろうと12年間変わらずやってこれたわけで。個人的には、毎回毎回、厳しい状況の中で最終的にプロジェクトを進めさせてくれた(そのときどきの)経営陣の方々への感謝の気持ちも欠かせなかったり。
何はともあれ、「ラストショウ」。12年の最後を笑顔で飾れる幸せなショウが開幕する日を、心待ちにしたいと思います。
『サクラ大戦』のショウの顔合わせというのは実に明るくて元気で楽しくて、「これから楽しい舞台を作っていくぞーっ!!」という気持ちに溢れた場で、気合も入ってるし、でも笑いもこぼれるし、僕にとってとても好きな時間のひとつです。
ラストショウそのものは今月27日(水)〜31日(日)にかけて行われるわけですが、この「顔合わせ」というのは今回が最後ということになり、それを考えると、思わず胸がギュッとなるような気持ちを味わいました。
5年も10年も20年も……楽しいことや幸せなことは何度でもいつまでも繰り返したいところなんですが、実際のところ人は歳をとり、時代も激しく変わっていく中で、同じことを永遠に繰り返していくことはできません。
そんな中でも、『サクラ大戦』の舞台は12年も続いたわけで、これはこれで、"そこにセガという会社の一社員"(←個人的にどういう思い入れがあろうとも、これはこれで動かせない事実)として関わってきて、「12年」という年月の重みをズッシリと感じるわけです。
「セガ」という会社が置かれた状況や、会社の方針、経営体制……さまざまなものが大きく変わってきた中で、『サクラ大戦』の舞台だけは、何がどうなろうと12年間変わらずやってこれたわけで。個人的には、毎回毎回、厳しい状況の中で最終的にプロジェクトを進めさせてくれた(そのときどきの)経営陣の方々への感謝の気持ちも欠かせなかったり。
何はともあれ、「ラストショウ」。12年の最後を笑顔で飾れる幸せなショウが開幕する日を、心待ちにしたいと思います。
3時間睡眠の連鎖
2008年7月30日睡眠不足のまま過ごした1日を終える頃には眠くて眠くて仕方がなく……。昨夜もそのような状態で、帰宅してシャワーだけ浴びたら、バッタリと倒れるように眠った。
こんなときは、「前日の睡眠不足分まで爆睡」または「前日の睡眠時間につられて(?)すぐに目が覚めてしまう」というパターンがあると思うのだが、昨夜は典型的な後者で、午前零時過ぎに眠ったのに、午前3時には目が覚め、そのまま眠れなくなってしまったのです(涙)。
このパターンって、翌日に響くんですよねー。
今日はトムス・エンタテインメントへの出社日。トムスに出社するときは"役職相応"のキャップを被っていかねばならないので、睡眠不足だとか体調不良だとか、そんな状態では行きたくないなと(←会社に行きたくないと言ってるわけじゃないよ・笑)。
というわけで、今日は「睡眠不足」であることを「忘れて」、自己催眠的に(?)元気いっぱいで1日を過ごそうと思います。とか書いている朝6時前にしてすでに眠いというのが現状ですが……(苦笑)。いやはや。大丈夫かな?(笑)
こんなときは、「前日の睡眠不足分まで爆睡」または「前日の睡眠時間につられて(?)すぐに目が覚めてしまう」というパターンがあると思うのだが、昨夜は典型的な後者で、午前零時過ぎに眠ったのに、午前3時には目が覚め、そのまま眠れなくなってしまったのです(涙)。
このパターンって、翌日に響くんですよねー。
今日はトムス・エンタテインメントへの出社日。トムスに出社するときは"役職相応"のキャップを被っていかねばならないので、睡眠不足だとか体調不良だとか、そんな状態では行きたくないなと(←会社に行きたくないと言ってるわけじゃないよ・笑)。
というわけで、今日は「睡眠不足」であることを「忘れて」、自己催眠的に(?)元気いっぱいで1日を過ごそうと思います。とか書いている朝6時前にしてすでに眠いというのが現状ですが……(苦笑)。いやはや。大丈夫かな?(笑)
いま山手線に乗ってます
2008年7月30日いま山手線に乗っているのですが、僕の右側に立ってる人も、左側に立ってる人も、DSで『ドラクエV』やってます。"売れてる"って感じですねぇ!
携帯ゲーム機といえば、明日、セガからPSP用ソフト『ファンタシースターポータブル』が発売になります。4人でワイワイ遊べるゲームスタイルが、"今"の時代にはマッチしてますよね。けっこう売れたりするといいな!!
携帯ゲーム機といえば、明日、セガからPSP用ソフト『ファンタシースターポータブル』が発売になります。4人でワイワイ遊べるゲームスタイルが、"今"の時代にはマッチしてますよね。けっこう売れたりするといいな!!
今日も"熱い"一日になりそうだ
2008年7月29日もろもろ打ち合わせの準備もあり、3時間弱の睡眠で会社に出勤中。今日も議題満載な一日になりそう。自分にファイト!だ(笑)。5:52AM
宮部みゆきさん新刊!
2008年7月28日宮部みゆきさんの新刊「おそろし」(角川書店刊)を、ご恵送いただきました。
超嬉しい! 仕事の方で、今まさに、ビックリするようなドタバタを演じている中、一瞬心が癒されました。
超嬉しい! 仕事の方で、今まさに、ビックリするようなドタバタを演じている中、一瞬心が癒されました。
動くこと、拘ること
2008年7月23日ま、相変わらずさまざまな問題はありつつも、ひとつずつ解決しながら進む日々。ある人から僕の仕事に対する姿勢について「常に動いていてこそ、竹崎さん!」と言われ、そう言ってもらえるうちが花だよなと思いつつ、動ける間は思いっきり動きたいな〜と思ってたりします。
たった何十年かの人生、いかに人様の役に立てるのか、いかにこの世界に何らかの"プラス要素"を残せるのか、そこには拘りたい。
たった何十年かの人生、いかに人様の役に立てるのか、いかにこの世界に何らかの"プラス要素"を残せるのか、そこには拘りたい。
スポーツ日和
2008年7月21日今日は新横浜でセガのフットサル大会が行われました。梅雨も明け、それなに良い天気の中、みんな元気にフットサルしてます……。って、実は僕が現地に行ったのは、決勝戦が始まるころだったのですけど(←しかも、何もしてないよ)。みんな、真っ赤に日焼けしてて、羨ましいな〜って思いました!
そこに至るまでの時間は、いつもの休日同様に、長女と遊んだり買い物に出かけたり。長女は、"会社が休みの"父親と買い物に行って、お菓子を買ってもらえることをとても楽しみにしているらしく、多少の道のりはものともせずにズンズン歩きます。3歳になる前に、できるだけ歩く子供に育てようと思っていたのが実現しているのは嬉しいですが、単にお菓子につられてるのだとしたら……。どうなんでしょう?(苦笑)
長女がもう少し大きくなって、1日中フットサル大会の会場にいても平気になればもっときちんと参加できるのですが。今は、一緒に行くと、1時間くらいで「帰る〜!!」と言われるのが容易に想像できるので、見送っていたりします。
そういえば、セガ社内で一時は結構盛り上がってた草野球が最近はサッパリで。僕の「大鳥居ヘップバーンズ」のユニフォームも「やきゅつく」のCMで活躍した以外は眠ったまんまです。また野球やりたいなー。(でも、また最初から訓練しなおさなきゃなー!)
そこに至るまでの時間は、いつもの休日同様に、長女と遊んだり買い物に出かけたり。長女は、"会社が休みの"父親と買い物に行って、お菓子を買ってもらえることをとても楽しみにしているらしく、多少の道のりはものともせずにズンズン歩きます。3歳になる前に、できるだけ歩く子供に育てようと思っていたのが実現しているのは嬉しいですが、単にお菓子につられてるのだとしたら……。どうなんでしょう?(苦笑)
長女がもう少し大きくなって、1日中フットサル大会の会場にいても平気になればもっときちんと参加できるのですが。今は、一緒に行くと、1時間くらいで「帰る〜!!」と言われるのが容易に想像できるので、見送っていたりします。
そういえば、セガ社内で一時は結構盛り上がってた草野球が最近はサッパリで。僕の「大鳥居ヘップバーンズ」のユニフォームも「やきゅつく」のCMで活躍した以外は眠ったまんまです。また野球やりたいなー。(でも、また最初から訓練しなおさなきゃなー!)
ボリショイサーカス!
2008年7月20日長女にできるだけいろんなことを体験させてやろう…企画のひとつとして、サーカスを観に行くことにしました。すでに動物園には行ってるし、『ダンボ』や『バグズライフ』などの映画では「サーカス」というものを見ているし、そろそろ一度試してみても良いのではないかということで。
ということで、本日午後、長女&奥さん&奥さんのお母様と一緒に、東京体育館で開催された「ボリショイサーカス」へGO!!
「今の時代に、サーカスってどうなのよ!?」と思いながらも、念のため前売り開始直後にソッコー購入した座席は、なんと最前列のど真ん中。これは贅沢だ〜! 僕のサーカス体験といえば、小学生の頃、神戸で「木下大サーカス」を(舞台からかなり遠い席で)観た以来で、こんなに真正面かつ間近で観るなんて初体験!!
ホームページを見ても、チラシを見ても、パンフレットを見ても、「今どきこれか!?」と驚くようなイラストやデザインばかりで、どうなることかと心配したものの、サーカスの内容そのものは十分に楽しめるものでした。迫力満点、たいしたものです。
(予想外に)2時間を超える公演に、さすがに後半、長女はじっと観ていられなかったのですが、それなりに幼心に記憶に残るイベントになったのではないかと思います。大人も結構楽しんでましたし(爆)。
サーカスの後は、せっかく外苑まで来たんだし、まだ明るい時間なのでイベントっぽく17時前から「森のビアガーデン」に行って(←飲むのは僕だけなんだけど・苦笑)、バーベキュー気分で早めの夕食をとってから帰宅。実に充実した休日でした!
ということで、本日午後、長女&奥さん&奥さんのお母様と一緒に、東京体育館で開催された「ボリショイサーカス」へGO!!
「今の時代に、サーカスってどうなのよ!?」と思いながらも、念のため前売り開始直後にソッコー購入した座席は、なんと最前列のど真ん中。これは贅沢だ〜! 僕のサーカス体験といえば、小学生の頃、神戸で「木下大サーカス」を(舞台からかなり遠い席で)観た以来で、こんなに真正面かつ間近で観るなんて初体験!!
ホームページを見ても、チラシを見ても、パンフレットを見ても、「今どきこれか!?」と驚くようなイラストやデザインばかりで、どうなることかと心配したものの、サーカスの内容そのものは十分に楽しめるものでした。迫力満点、たいしたものです。
(予想外に)2時間を超える公演に、さすがに後半、長女はじっと観ていられなかったのですが、それなりに幼心に記憶に残るイベントになったのではないかと思います。大人も結構楽しんでましたし(爆)。
サーカスの後は、せっかく外苑まで来たんだし、まだ明るい時間なのでイベントっぽく17時前から「森のビアガーデン」に行って(←飲むのは僕だけなんだけど・苦笑)、バーベキュー気分で早めの夕食をとってから帰宅。実に充実した休日でした!
あっ、起きてきた!
2008年7月19日やばい、やばい! 今週は平日に一度も日記を書けませんでした。すみません!!(毎日、帰りが遅かったし……。向こう2週間も毎晩、会食や飲みの予定が入ってますねー。大丈夫か!?)
いやしかし、半年ぶりとか久しぶりに会う人ごとに「たけちゃんはホントに元気そうだね〜」と言われます。「顔色がよい」「表情が元気」なんだそうです。ま、確かにいろいろ困難はありつつも、前向きに元気でやってるのは事実なんですが……。でも、けっこう疲れてますよ! ははは(爆)
精神的な不調がないことは事実だけど(笑)。
一週間まるで更新してなかったので、土曜日の夕方、長女がお昼寝してる間にひとまず更新しておきます。今日はこのまま何のトピックスもなく1日が終わりそうだし。
最近は、阪神の動向にハラハラしつつ(←昔に較べれば、嫌な予感が的中するような事態になってないのが不気味なのですが……)、社内のスタッフといっぱい話して、さまざまな仕事上の問題解決にチャレンジして、仕事に関係するアニメを一生懸命見て、休日は長女と1日遊んで。そんな暮らしです。
あ、パタパタと走ってくる足音!! PC消さなきゃ(笑)
いやしかし、半年ぶりとか久しぶりに会う人ごとに「たけちゃんはホントに元気そうだね〜」と言われます。「顔色がよい」「表情が元気」なんだそうです。ま、確かにいろいろ困難はありつつも、前向きに元気でやってるのは事実なんですが……。でも、けっこう疲れてますよ! ははは(爆)
精神的な不調がないことは事実だけど(笑)。
一週間まるで更新してなかったので、土曜日の夕方、長女がお昼寝してる間にひとまず更新しておきます。今日はこのまま何のトピックスもなく1日が終わりそうだし。
最近は、阪神の動向にハラハラしつつ(←昔に較べれば、嫌な予感が的中するような事態になってないのが不気味なのですが……)、社内のスタッフといっぱい話して、さまざまな仕事上の問題解決にチャレンジして、仕事に関係するアニメを一生懸命見て、休日は長女と1日遊んで。そんな暮らしです。
あ、パタパタと走ってくる足音!! PC消さなきゃ(笑)