自宅用 New PC 届く
2008年6月5日今日も新しい企画の話をいくつかしていました。社内、社外ともに。
日本が誇るコンテンツといわれるゲームもアニメも、投資と回収という視点で見て、どんどん厳しい状況に追い込まれていたりするので、この状況を根本的に打破するための新しいアプローチを考えていかなきゃならないのですが、そう簡単に打破できるわけでもなく……。
日々、アタマをフル回転させていろいろ考えたり、リスクが大きくならない範囲で新しい試みを実行してみようと思ったり、とにかく動かなきゃ何も変わりませんから、動くしかないですね(笑)。
とか何とか考えながら帰宅したら、新しいPCが届いてました。NEC LaVie C LC950/MG って機種。6年前に買ったときと同じコンセプトで「どうせ長く使うんだから、NECのノートで最も性能がいいヤツ」という選択です。
でも、今日は箱をあける余裕もなく……。楽しみは先送り!?
日本が誇るコンテンツといわれるゲームもアニメも、投資と回収という視点で見て、どんどん厳しい状況に追い込まれていたりするので、この状況を根本的に打破するための新しいアプローチを考えていかなきゃならないのですが、そう簡単に打破できるわけでもなく……。
日々、アタマをフル回転させていろいろ考えたり、リスクが大きくならない範囲で新しい試みを実行してみようと思ったり、とにかく動かなきゃ何も変わりませんから、動くしかないですね(笑)。
とか何とか考えながら帰宅したら、新しいPCが届いてました。NEC LaVie C LC950/MG って機種。6年前に買ったときと同じコンセプトで「どうせ長く使うんだから、NECのノートで最も性能がいいヤツ」という選択です。
でも、今日は箱をあける余裕もなく……。楽しみは先送り!?
準備体操
2008年6月4日今日の午後は来客も会議もなく、山積みのデスクワークを淡々と処理することができました。順調、順調……。
最近、社内外のいろいろな人と「新しい面白いことをやりたいね」って話をする機会が多く、なんとかそのへん新しいアイデアを搾り出して、実現に向けて進みたいもんだと思ってます。いくつかトライして、ひとつでもドドンと当てて稼ぎたいなぁ!!(やっぱ、会社は稼がなきゃなー)
この一週間は、ビジネス書や雑誌「日経エンタ」などを読んでいるため、読書ネタもないですね。映画も見てないし、そろそろ"栄養補給"しないと心がしぼんじゃうよなぁ……(笑)。
最近、社内外のいろいろな人と「新しい面白いことをやりたいね」って話をする機会が多く、なんとかそのへん新しいアイデアを搾り出して、実現に向けて進みたいもんだと思ってます。いくつかトライして、ひとつでもドドンと当てて稼ぎたいなぁ!!(やっぱ、会社は稼がなきゃなー)
この一週間は、ビジネス書や雑誌「日経エンタ」などを読んでいるため、読書ネタもないですね。映画も見てないし、そろそろ"栄養補給"しないと心がしぼんじゃうよなぁ……(笑)。
よく働いたよな
2008年6月3日自宅のPCがだんだんと「重いな〜」って感じるようになって、やりたいことが(ハードスペック的に)一部できなくて、そろそろ替えどきなのかも……と考えた直後、ハードディスクがいっぱいになった!(笑) 面白いな。
ちょうど6年。まだまだ普通のPCとして使えるんだけど、ここは(6年間お世話になった)同じメーカーの最新機種に切り替えることにしようとカタログを見てみたら、当時容量が大きかったはずのこのPCのハードディスクが30GBなのに対し、最新型は250GB……。さすが"PCで動画"時代は桁が違う(笑)。
というわけで、早速新しいPCをオーダーしてみました。今日オーダーしても、初期設定するのはニューヨークから帰ってからになると思うんだけど。
ちょうど6年。まだまだ普通のPCとして使えるんだけど、ここは(6年間お世話になった)同じメーカーの最新機種に切り替えることにしようとカタログを見てみたら、当時容量が大きかったはずのこのPCのハードディスクが30GBなのに対し、最新型は250GB……。さすが"PCで動画"時代は桁が違う(笑)。
というわけで、早速新しいPCをオーダーしてみました。今日オーダーしても、初期設定するのはニューヨークから帰ってからになると思うんだけど。
今週はお片づけ週間
2008年6月2日来週はニューヨーク出張なので、今週はいろいろと仕事を切り良く片付けなきゃいけない。手帳にToDoリストを書いて、ひとつずつ対処しては消していく。順調に進んでるなと思うと、予定外の割り込み業務が入ったりして、一部作業は明日に持ち越し。
でも、今週はこういった状況を予測して、比較的スケジュールに余裕を持たせているから、まだ対処可能である。できるだけうまく、きれいに仕事をしたい。
先週金曜日に発表したTVアニメ『ワールド・デストラクション』は制作快調! 1話目をちょこっと見ることができたんだけど、なかなか面白かった。まだ先だけど、7月7日の放送開始が待ち遠しいなぁ。
夜、友人の紹介で、スポーツクラブでお仕事してる方と会いました。「異業種交流」って話だったんだけど、確かに僕の知り合いにスポーツクラブで働いている人物は思い浮かばない。今夜はどちらかというと、社会人としての(業種を問わない)普遍的な質問に答える役割になっちゃったけど、その合間に聞かれる"向こうの業界"のお話は、なかなか新鮮なものでした。
でも、今週はこういった状況を予測して、比較的スケジュールに余裕を持たせているから、まだ対処可能である。できるだけうまく、きれいに仕事をしたい。
先週金曜日に発表したTVアニメ『ワールド・デストラクション』は制作快調! 1話目をちょこっと見ることができたんだけど、なかなか面白かった。まだ先だけど、7月7日の放送開始が待ち遠しいなぁ。
夜、友人の紹介で、スポーツクラブでお仕事してる方と会いました。「異業種交流」って話だったんだけど、確かに僕の知り合いにスポーツクラブで働いている人物は思い浮かばない。今夜はどちらかというと、社会人としての(業種を問わない)普遍的な質問に答える役割になっちゃったけど、その合間に聞かれる"向こうの業界"のお話は、なかなか新鮮なものでした。
お祝いの宴、宴の酒
2008年6月1日いや〜、昨日は"すっげー"思いっきり飲みました……。
11時半からの披露宴。朝5時から準備した主賓挨拶を終えると「一仕事終えた気分」になって、飲みスタート。シャンパン→白ワイン→赤ワインと、飲み過ぎない程度に、失礼なことにならない程度に、それなりに(結構)飲んでます。
披露宴が終わって14時半。2次会までに3時間あるので、部のスタッフみんなでカラオケに行き、めでたい気分でワインをガンガン空ける(←後でレシート見ると、ワインだけで4本空けてましたorz)。もう、ノリノリ!!
2次会が始まる頃には相当酔ってて、なんとかしっかりせねばと気を張って外見を保っているものの、身体の中はアルコールで満タン。もう、何か食べるとか、これ以上飲むとかできません状態に。真面目な話をしていても、「今は頭の中アルコールが回ってるので、今度正気の時にこの話の続きをぉぉぉ……」なんて必死でお願いしたい気分。
ぶっちゃけ、普通に立ってるだけで精一杯でした。
2次会が終わるやソッコーで店を飛び出したものの、駅を探して横浜の街を彷徨い(苦笑)、やっと駅を見つけて電車に乗ったら一駅乗り過ごすなどの酔っぱらいっぷりを発揮しつつ、なんとか自宅に辿り着きました。
もちろん、そのままバタンキュー……。
と、朝5時に起きて夜10時に寝たりするもんだから、今日は午前3時に目が覚めてそのまま眠れなくなってしまい……
眠〜い日曜日を長女と遊んで過ごしました。でもまぁ、昨日は良い結婚式になって良かったよ。いつまでもお幸せに♪
11時半からの披露宴。朝5時から準備した主賓挨拶を終えると「一仕事終えた気分」になって、飲みスタート。シャンパン→白ワイン→赤ワインと、飲み過ぎない程度に、失礼なことにならない程度に、それなりに(結構)飲んでます。
披露宴が終わって14時半。2次会までに3時間あるので、部のスタッフみんなでカラオケに行き、めでたい気分でワインをガンガン空ける(←後でレシート見ると、ワインだけで4本空けてましたorz)。もう、ノリノリ!!
2次会が始まる頃には相当酔ってて、なんとかしっかりせねばと気を張って外見を保っているものの、身体の中はアルコールで満タン。もう、何か食べるとか、これ以上飲むとかできません状態に。真面目な話をしていても、「今は頭の中アルコールが回ってるので、今度正気の時にこの話の続きをぉぉぉ……」なんて必死でお願いしたい気分。
ぶっちゃけ、普通に立ってるだけで精一杯でした。
2次会が終わるやソッコーで店を飛び出したものの、駅を探して横浜の街を彷徨い(苦笑)、やっと駅を見つけて電車に乗ったら一駅乗り過ごすなどの酔っぱらいっぷりを発揮しつつ、なんとか自宅に辿り着きました。
もちろん、そのままバタンキュー……。
と、朝5時に起きて夜10時に寝たりするもんだから、今日は午前3時に目が覚めてそのまま眠れなくなってしまい……
眠〜い日曜日を長女と遊んで過ごしました。でもまぁ、昨日は良い結婚式になって良かったよ。いつまでもお幸せに♪
僭越ではございますが
2008年5月31日今日は午前中からウチの部のスタッフの結婚披露宴に出席してきます。
ただ出席するだけなら気軽なものなんですが、大規模な結婚披露宴の冒頭でご両家全体の来賓挨拶をするのが僕(一人)だということで、窮地に追いつめられています(笑)。
スピーチの準備をせねば……と思いながらもあまりの疲れで昨夜午前1時に眠ってしまったところ、夢の中でスピーチに行き詰まり、午前5時には目が覚めてしまいました(苦笑)。
で、それから4時間、ずーっとスピーチ原稿を書いております。そんなたいした内容じゃないんだけど。せめて失礼のないように。いやはや。
まぁ、これで最低限の準備はできたわけですが、寝不足なので、途中で眠らないように気をつけなきゃ!!(爆) スピーチしながらオチたりして!?
横浜で夜開催される2次会まで参加なので、今日は長い1日になるなぁ〜。
ただ出席するだけなら気軽なものなんですが、大規模な結婚披露宴の冒頭でご両家全体の来賓挨拶をするのが僕(一人)だということで、窮地に追いつめられています(笑)。
スピーチの準備をせねば……と思いながらもあまりの疲れで昨夜午前1時に眠ってしまったところ、夢の中でスピーチに行き詰まり、午前5時には目が覚めてしまいました(苦笑)。
で、それから4時間、ずーっとスピーチ原稿を書いております。そんなたいした内容じゃないんだけど。せめて失礼のないように。いやはや。
まぁ、これで最低限の準備はできたわけですが、寝不足なので、途中で眠らないように気をつけなきゃ!!(爆) スピーチしながらオチたりして!?
横浜で夜開催される2次会まで参加なので、今日は長い1日になるなぁ〜。
80年代アーケードゲーム
2008年5月29日昨日夕刻の打合せが思ったより早く終わったので、部のみんなで家電量販店のゲームコーナーへ行きました。世間一般でも200万本を超える驚異の販売数で話題沸騰の『モンスターハンターポータブル2nd G』に新たに参入しようというスタッフが増えているからです。もちろん、PSP本体も新規購入します。良質なソフトによってハードが動く、まさにその典型のようになってますね!
そんなわけで、PSPの商品棚をずーっと眺めていたのですが、「せっかくだから何か買わなきゃなー」と考えに考えて考えたあげくに……結局、またしても懐かしゲームを2本買ってしまいました。『ナムコミュージアムVol.2』と『沙羅曼蛇 ポータブル』。どちらも大学生時代にアーケードでさんざん遊んでいたゲームです(←80年代ゲーム)。
ぶっちゃけ、このへんのゲームの移植版ってさまざまなハードで何度も買っているわけで、PSP版を買っても「わ〜い」ってひととおりザラッと見たらおしまいなんですよ。わかってるんだけど、新作ゲームを買って時間をかけてクリアすることが今は難しいので、ついつい短時間で遊んで後をひかないものを選んでしまう……。
おお、そういえばPSPの懐かしゲームって意味合いでは、セガの80年代タイトルは出てないんですよね。あったら確実に買うけど、まぁ、世間一般的なセールスは望めないか。
と、最近はひとつのゲームを短時間ずつしか遊んでいなかった僕ですが、久々に腰を据えてニンテンドーDSの『プロ野球チームをつくろう!』に取り組もうと考えております(笑)。
そんなわけで、PSPの商品棚をずーっと眺めていたのですが、「せっかくだから何か買わなきゃなー」と考えに考えて考えたあげくに……結局、またしても懐かしゲームを2本買ってしまいました。『ナムコミュージアムVol.2』と『沙羅曼蛇 ポータブル』。どちらも大学生時代にアーケードでさんざん遊んでいたゲームです(←80年代ゲーム)。
ぶっちゃけ、このへんのゲームの移植版ってさまざまなハードで何度も買っているわけで、PSP版を買っても「わ〜い」ってひととおりザラッと見たらおしまいなんですよ。わかってるんだけど、新作ゲームを買って時間をかけてクリアすることが今は難しいので、ついつい短時間で遊んで後をひかないものを選んでしまう……。
おお、そういえばPSPの懐かしゲームって意味合いでは、セガの80年代タイトルは出てないんですよね。あったら確実に買うけど、まぁ、世間一般的なセールスは望めないか。
と、最近はひとつのゲームを短時間ずつしか遊んでいなかった僕ですが、久々に腰を据えてニンテンドーDSの『プロ野球チームをつくろう!』に取り組もうと考えております(笑)。
蟹工船と現代
2008年5月27日先週の「週刊大極宮」(←大沢オフィスの週刊Webコンテンツ)にてS氏(←「エス氏」と書くと星新一っぽくなるよね)が書いていた『蟹工船(かにこうせん)』の話。
「今小林多喜二の『蟹工船』が脚光を浴び売れているそうです。時代の空気にあったということなのでしょうが」
これを読んで「へ〜え」と思っていくつかの書店を覗いてみると、事実、複数のお店で文庫売上ベスト10の中に『蟹工船』が入り、書棚には赤と黒の表紙が特徴の『蟹工船』がズラリと並んでいるではないか!! ホントにこんな売れてんのっ!? と、ビックリ。
書店に貼ってあった読売新聞の記事を読むと、「今年に入って“古典”としては異例の2万7000部を増刷、例年の5倍の勢いで売れている。過酷な労働の現場を描く昭和初期の名作が、『ワーキングプア』が社会問題となる平成の若者を中心に読まれている」のだそう。
平成の若者がこれを読んで自分や時代に重ねてるということ?
僕個人としては、小林多喜二がこの本を書いたことで起訴され(←国家の名誉を害した罪で)、やがては特高警察に逮捕されて激しい拷問を受けて獄中死したという話にこそ思うところが大きい。自分の考えを語ることが「国家への反逆」とされたのは、たった75年前の日本なのだ。
「今小林多喜二の『蟹工船』が脚光を浴び売れているそうです。時代の空気にあったということなのでしょうが」
これを読んで「へ〜え」と思っていくつかの書店を覗いてみると、事実、複数のお店で文庫売上ベスト10の中に『蟹工船』が入り、書棚には赤と黒の表紙が特徴の『蟹工船』がズラリと並んでいるではないか!! ホントにこんな売れてんのっ!? と、ビックリ。
書店に貼ってあった読売新聞の記事を読むと、「今年に入って“古典”としては異例の2万7000部を増刷、例年の5倍の勢いで売れている。過酷な労働の現場を描く昭和初期の名作が、『ワーキングプア』が社会問題となる平成の若者を中心に読まれている」のだそう。
平成の若者がこれを読んで自分や時代に重ねてるということ?
僕個人としては、小林多喜二がこの本を書いたことで起訴され(←国家の名誉を害した罪で)、やがては特高警察に逮捕されて激しい拷問を受けて獄中死したという話にこそ思うところが大きい。自分の考えを語ることが「国家への反逆」とされたのは、たった75年前の日本なのだ。
今日も世界は平和です
2008年5月25日休日は毎度毎度、長女の遊び相手を全うしているわけですが……。今日は、DVD『となりのトトロ』のオープニングソング「さんぽ」のシーンを延々とチャプターリピートして、リビングの中を1時間もふたりで行進してました。元気なお子さんは父をまったく休ませてくれません(苦笑)。
しかし、さすがに大行進を終え、さらに30分ほどダンスするとちょっと疲れてきて昼寝に持ち込むことに成功!
長女の1時間の昼寝の間に、(以前、同じく昼寝の間に前半だけ見たまんまになってた映画)マイケル・アリアス監督『鉄コン筋クリート』を最後まで見ることができました。アニメーション制作はスタジオ4℃。作画も音楽も役者さんも、相当に素晴らしい仕事ぶりです。
松本大洋の原作漫画は『ビッグコミックスピリッツ』で連載時に読んでいたのですが、ま、松本大洋作品なので好き嫌いが別れるというか、どちらかというとロジカルに理解しずらいというか、そういった案配の作品。
その一般受けしずらい原作を、原作の作画のテイストもしっかり残したまま、逆にそれをアニメの個性として際立てたアレンジをしてみせて、独特の映像美を生み出しています。まさに、この作品の中にしか存在し得ない世界がここにある!! って感じ(←まったくジャンルも内容も違うけど、スタンリー・キューブリック映画の中の世界が他の誰にも描けないのと同じ印象)。
エンターテイメント作品としても十分に楽しめますが、なにはともあれ、その完成された芸術性に、ちょっと感動してしまいました。ブルーレイで買って良かった…な作品ですね。
しかし、さすがに大行進を終え、さらに30分ほどダンスするとちょっと疲れてきて昼寝に持ち込むことに成功!
長女の1時間の昼寝の間に、(以前、同じく昼寝の間に前半だけ見たまんまになってた映画)マイケル・アリアス監督『鉄コン筋クリート』を最後まで見ることができました。アニメーション制作はスタジオ4℃。作画も音楽も役者さんも、相当に素晴らしい仕事ぶりです。
松本大洋の原作漫画は『ビッグコミックスピリッツ』で連載時に読んでいたのですが、ま、松本大洋作品なので好き嫌いが別れるというか、どちらかというとロジカルに理解しずらいというか、そういった案配の作品。
その一般受けしずらい原作を、原作の作画のテイストもしっかり残したまま、逆にそれをアニメの個性として際立てたアレンジをしてみせて、独特の映像美を生み出しています。まさに、この作品の中にしか存在し得ない世界がここにある!! って感じ(←まったくジャンルも内容も違うけど、スタンリー・キューブリック映画の中の世界が他の誰にも描けないのと同じ印象)。
エンターテイメント作品としても十分に楽しめますが、なにはともあれ、その完成された芸術性に、ちょっと感動してしまいました。ブルーレイで買って良かった…な作品ですね。
ウディ・アレンぞくぞくDVD化
2008年5月24日ウディ・アレン監督の映画がぞくぞくとDVD化されてまして。昨日もAmazonから『カメレオンマン』『サマー・ナイト』『カイロの紫のバラ』が届きました。3月・4月・5月と毎月複数枚のリリースで、一気にアレン作品が揃ってきた感があります。
『カメレオンマン』なんて、確かLDが絶版になって以来、長きにわたって入手困難になっていた映画だし、その他の作品も一時期DVDが出て絶版になってオークションで高値になっていたりして、ウディ・アレン映画を手元にコレクションすることは非常に困難でした。
この数ヶ月で僕のようにアレン作品をイッキ買いした人々は、今の勢いで未DVD化作品をリリースすれば全部買ってしまうに違いないので、発売元各社の皆様、ぜひこの機会に残りの作品のリリースをご検討いただければ! なんてね。←本気ですけど(笑)。
『カメレオンマン』なんて、確かLDが絶版になって以来、長きにわたって入手困難になっていた映画だし、その他の作品も一時期DVDが出て絶版になってオークションで高値になっていたりして、ウディ・アレン映画を手元にコレクションすることは非常に困難でした。
この数ヶ月で僕のようにアレン作品をイッキ買いした人々は、今の勢いで未DVD化作品をリリースすれば全部買ってしまうに違いないので、発売元各社の皆様、ぜひこの機会に残りの作品のリリースをご検討いただければ! なんてね。←本気ですけど(笑)。
美味しいごはんと美味しいお酒
2008年5月23日銀座にある行きつけのイタリアンも、閉店まであと一週間ほどになりました。そこで、今日はお店で食事した後、真夜中過ぎからお店のシェフと二人で飲み屋に出かけ、さらに閉店作業を終えた店のスタッフがみんな合流して蕎麦屋で始発まで飲んでました。
長丁場になることがわかっていたので、お酒の量はスロースタートにしていたのですが、なんだかんだで夜19時半から始発の5時まで、実に9時間半も飲んでいたということで、後半は相当お酒が進みませんでした(苦笑)。
途中のお店では僕より全然すごい(毎週何度も通っていたらしい!!)常連さんとも知り合いまして、なかなか面白いお話ができました。
銀座でレストランを経営すること、美味しい料理を作ること、料理とワインのマリアージュ、これまでのこと&これからのこと……シェフのいろいろな話が聞けて良かった。彼の作る料理を、僕はこれからもずっと愛し続けるのだろうなぁー と思います。
いや、しかし。また徹夜しちゃったよ……。
長丁場になることがわかっていたので、お酒の量はスロースタートにしていたのですが、なんだかんだで夜19時半から始発の5時まで、実に9時間半も飲んでいたということで、後半は相当お酒が進みませんでした(苦笑)。
途中のお店では僕より全然すごい(毎週何度も通っていたらしい!!)常連さんとも知り合いまして、なかなか面白いお話ができました。
銀座でレストランを経営すること、美味しい料理を作ること、料理とワインのマリアージュ、これまでのこと&これからのこと……シェフのいろいろな話が聞けて良かった。彼の作る料理を、僕はこれからもずっと愛し続けるのだろうなぁー と思います。
いや、しかし。また徹夜しちゃったよ……。
うかつにも知らなかった世界
2008年5月22日ゴールデンウィークの休日を4日間仕事したので、その代休をいただきまして……。またしても家族で舞浜のディズニー・リゾートに行ってきました(笑)。
今回は事前に「バケーション・パック」というヤツでショーの予約がしてあったりした関係で、思いがけず初めて「ディズニー・シー」に足を踏み入れました! 「ディズニー・シー」ってのが出来たタイミングがすでに「デート」なんてものから遠ざかっていた年齢だったとか(苦笑)、なんかよくわかんないのですが、とにかく行ったことなかったんですよね。
で、家族でショーを観た後、お土産買う&長女が昼寝した時間に(奥さんのご厚意で)、一人でアトラクションをふたつ試すことができました(←実は、僕、絶叫マシン好きなんですよね)。雑誌やテレビで見たことだけは何度もある『タワー・オブ・テラー』と『センター・オブ・ジ・アース』です。
『タワー・オブ・テラー』は、「ディズニーでフリー・フォールはいただけない。そのへんを如何に回避して人気アトラクションに仕立てているのか!?」と、ずーっと疑問に思ってたんですが、演出と落下速度の調整の絶妙さになるほどと納得。これなら、ディズニーに存在し、リピーターを勝ち取ることもできましょう。
『センター・オブ・ジ・アース』は、実は予備知識のなかったシーの中をさ迷って、あそこに見えるジェットコースターに乗ろうと向かったあげくに、『レイジングスピリッツ』と間違って(←目標にしていたのはこれだった)乗車。……水のない『スプラッシュ・マウンテン』でした。
「ちゃんと調べてから行けよ」って感じなのですが(苦笑)、予約されていたショーのチケットを見て、それがシーで行われるものだと認識するまでシーに行くつもりがなかったもので……。
ビックリするほど自分の中で意識がなかったのですが、こんなに身近に、ほとんど中身をしらない大規模テーマパークが存在していたことを改めて知ったのでした。いやはや、なんて恥ずかしいこった……。
今回は事前に「バケーション・パック」というヤツでショーの予約がしてあったりした関係で、思いがけず初めて「ディズニー・シー」に足を踏み入れました! 「ディズニー・シー」ってのが出来たタイミングがすでに「デート」なんてものから遠ざかっていた年齢だったとか(苦笑)、なんかよくわかんないのですが、とにかく行ったことなかったんですよね。
で、家族でショーを観た後、お土産買う&長女が昼寝した時間に(奥さんのご厚意で)、一人でアトラクションをふたつ試すことができました(←実は、僕、絶叫マシン好きなんですよね)。雑誌やテレビで見たことだけは何度もある『タワー・オブ・テラー』と『センター・オブ・ジ・アース』です。
『タワー・オブ・テラー』は、「ディズニーでフリー・フォールはいただけない。そのへんを如何に回避して人気アトラクションに仕立てているのか!?」と、ずーっと疑問に思ってたんですが、演出と落下速度の調整の絶妙さになるほどと納得。これなら、ディズニーに存在し、リピーターを勝ち取ることもできましょう。
『センター・オブ・ジ・アース』は、実は予備知識のなかったシーの中をさ迷って、あそこに見えるジェットコースターに乗ろうと向かったあげくに、『レイジングスピリッツ』と間違って(←目標にしていたのはこれだった)乗車。……水のない『スプラッシュ・マウンテン』でした。
「ちゃんと調べてから行けよ」って感じなのですが(苦笑)、予約されていたショーのチケットを見て、それがシーで行われるものだと認識するまでシーに行くつもりがなかったもので……。
ビックリするほど自分の中で意識がなかったのですが、こんなに身近に、ほとんど中身をしらない大規模テーマパークが存在していたことを改めて知ったのでした。いやはや、なんて恥ずかしいこった……。
遊郭の怪談
2008年5月21日『あちん』を読んだ後、すぐに読み始めた長島槇子著『遊郭の怪談(さとのはなし)』(←「幽怪談文学賞」長編部門特別賞受賞作品)を、ようやく読了。途中まで相当な勢いで読んでたのですけど、途中でなんだか読書するタイミングを逸して、こんなに時間がかかってしまいました。
結論から申しますと、「大変面白かった」です。そりゃ、受賞作なんだから面白いに決まってると仰られるかもしれませんが(笑)、「吉原遊郭で語られる怪談話」が、"馴染みのない単語もふんだんに"語られるわけですから、結果的に「面白い」と思わせることは容易ではないはずなのです。
馴染みのない単語といいますのは、例えば、「新造(しんぞう)」「禿(かむろ)」「籬(まがき)」とか。普段の生活の中で、こういった言葉に巡り会ったとこはあったでしょうか?(→ま、学が足りないってこともありましょうが……)
『あちん』とは全く違っていますが、これまた現代において「怪談とは?」という問いに対する見事な答えになっている作品だと感心いたしました。
結論から申しますと、「大変面白かった」です。そりゃ、受賞作なんだから面白いに決まってると仰られるかもしれませんが(笑)、「吉原遊郭で語られる怪談話」が、"馴染みのない単語もふんだんに"語られるわけですから、結果的に「面白い」と思わせることは容易ではないはずなのです。
馴染みのない単語といいますのは、例えば、「新造(しんぞう)」「禿(かむろ)」「籬(まがき)」とか。普段の生活の中で、こういった言葉に巡り会ったとこはあったでしょうか?(→ま、学が足りないってこともありましょうが……)
『あちん』とは全く違っていますが、これまた現代において「怪談とは?」という問いに対する見事な答えになっている作品だと感心いたしました。
アポイント多数!
2008年5月20日いつもより2時間早く稼働。今日はいろんな方とのアポイントを続々とこなす1日!
誰と会ってどんな話して、どこに移動して、また誰と会ってどんな話して……という内容は一切書けませんのでどうにもこうにも……なんですが、朝早くから夜まで本当にたくさんの方と会いました。充実しすぎで、幸せです(笑)。
単行本を1日中持ち歩いてたんだけど、移動中も仕事の資料優先で読んでたので、まったく読めず。あと少しの『遊郭の怪談』が、なかなか終わらない。
誰と会ってどんな話して、どこに移動して、また誰と会ってどんな話して……という内容は一切書けませんのでどうにもこうにも……なんですが、朝早くから夜まで本当にたくさんの方と会いました。充実しすぎで、幸せです(笑)。
単行本を1日中持ち歩いてたんだけど、移動中も仕事の資料優先で読んでたので、まったく読めず。あと少しの『遊郭の怪談』が、なかなか終わらない。
計画倒れ
2008年5月18日昨日はちょっと遠出しましたが意外とヘトヘトに疲れたので(苦笑)、今日は近所で遊ぶことに。全体にマキの進行で早めに昼寝に誘おうという作戦で、早めに家を出発! 公園をふたつハシゴして、いろいろな初チャレンジをして、めいっぱい遊んで午後2時ごろには長女もブランコに揺られながら眠くてグラグラ……。
そんな長女を抱っこして、そそくさと家に帰ったのですが、家に着いたら完全復活!!(←え〜ッ!?) その後は、"眠いくせに遊びたい状態"に突入し、「あれしたい、これしたい」「あれやだ、これやだ」で、すっかりグダグダです。
結局、「パパは怖い映画をみるぞーっ!」と『スクリーム』を振りかざし、怖がった長女はようやくお昼寝、午後4時。まったく計画通りにはいきません……。
昼寝が遅かった分、夜寝る時間も遅くなって、結局今日はまったくもって、終始長女と遊ぶ1日となりました。疲れた……ガクシ(爆)。
今日の計画→長女の寝てる時間にウディ・アレン監督『タロットカード殺人事件』を見る→完全失敗! また次回、再挑戦だな。
そんな長女を抱っこして、そそくさと家に帰ったのですが、家に着いたら完全復活!!(←え〜ッ!?) その後は、"眠いくせに遊びたい状態"に突入し、「あれしたい、これしたい」「あれやだ、これやだ」で、すっかりグダグダです。
結局、「パパは怖い映画をみるぞーっ!」と『スクリーム』を振りかざし、怖がった長女はようやくお昼寝、午後4時。まったく計画通りにはいきません……。
昼寝が遅かった分、夜寝る時間も遅くなって、結局今日はまったくもって、終始長女と遊ぶ1日となりました。疲れた……ガクシ(爆)。
今日の計画→長女の寝てる時間にウディ・アレン監督『タロットカード殺人事件』を見る→完全失敗! また次回、再挑戦だな。
震えて眠れ
2008年5月17日ようやく5月らしい、爽やかに晴れた週末になりまして。今日は久々にビアンキ・ルポに乗ってちょっと遠くの公園まで出かけてきました。冬の間ほとんど乗らなくて埃を被ってしまったルポ、一度キレイに洗ってやんなきゃいけません(笑)。
公園では長女と走り回ったり、ボートを漕いだりして、かなり体力を消耗。炎天下ってのも疲れを誘いますよね。でも、まぁ、毎日シビアに仕事していると、こういった日もなきゃいけないよな〜って思ったりもするんですが。
とかなんとかで……今日も長女が寝ている時間にDVDで映画を見ました。昨年11月に小説を読み、ちょうどその頃公開されていた映画のポスターを見て「豊川悦司の姿が妙に原作にマッチしてるなぁ……」って思っていた映画、『犯人に告ぐ』。
原作も半ばからスピーディーな展開で読ませる作品だったのですが、それなりに長い作品だったのですよね。その、ほとんどの要素を削ることなく、物語をうまく簡素化し、全編に相当な緊張感を維持したままでラストまで一気に見せる、(一見地味ながら)豪快な映画でした。
原作アリの映画化と考えると脚色も監督も見事ですね。この原作をこれ以上に料理することはできないと思える完成度です。そして、やはり豊川悦司は役にハマってました! しっかりと良い映画に仕上がってます。
公園では長女と走り回ったり、ボートを漕いだりして、かなり体力を消耗。炎天下ってのも疲れを誘いますよね。でも、まぁ、毎日シビアに仕事していると、こういった日もなきゃいけないよな〜って思ったりもするんですが。
とかなんとかで……今日も長女が寝ている時間にDVDで映画を見ました。昨年11月に小説を読み、ちょうどその頃公開されていた映画のポスターを見て「豊川悦司の姿が妙に原作にマッチしてるなぁ……」って思っていた映画、『犯人に告ぐ』。
原作も半ばからスピーディーな展開で読ませる作品だったのですが、それなりに長い作品だったのですよね。その、ほとんどの要素を削ることなく、物語をうまく簡素化し、全編に相当な緊張感を維持したままでラストまで一気に見せる、(一見地味ながら)豪快な映画でした。
原作アリの映画化と考えると脚色も監督も見事ですね。この原作をこれ以上に料理することはできないと思える完成度です。そして、やはり豊川悦司は役にハマってました! しっかりと良い映画に仕上がってます。
なんにもないので与太話でも
2008年5月16日最近、微妙にダイエットを強化中。
歳をとるにつれ、デザートやおやつやその他間食をやめたり、大好きだった甘い缶コーヒーもやめたり、ご飯のお代わりを減らしたり、水をたくさん飲むようにしたり、自らにさまざまな制限をかけてきているのですが、それでもやはり身体が必要とするエネルギー量は落ち続けているようで、特に過食をしてるわけでもないのにふと気がつくと体重が2キロぐらい増えています。
このところ、生活において細かい調整をいろいろやってみたものの、この2キロが減らず(→逆に増えもせずになんとかなってるが)、そろそろ本気でダイエットしておかないと+2キロが普通になってしまう……と恐ろしくなってきて(笑)。
普通に食事をする中では、特に目立って「ダイエットしてるので食べられません!!」って態度にならないようにして、一人で食べるときや個別にオーダーする際にはカロリー抑えめで。あと、歩く量を増やしたり。最近、帰り道も30分くらい歩いたり。
それでもまだ劇的に体重が減る感じではないので、歩いてる途中に通りかかるスポーツクラブに復帰しようかな〜とか考えてみたりもしつつ。でも、平日に通うって、今の生活パターンじゃありえねーし(苦笑)。
まったく別の方向で、「ナイシトール」を始めとする薬の服用もちょっと考えたんですが、このへんの薬の説明を読んでいると「便秘がちな人に」って書いてあるんですよね。全然、そういった傾向にない自分が飲んだら、えらくお腹をこわすんじゃないかって思って、今のところ薬には手を出さないままです(笑)。
歳をとるにつれ、デザートやおやつやその他間食をやめたり、大好きだった甘い缶コーヒーもやめたり、ご飯のお代わりを減らしたり、水をたくさん飲むようにしたり、自らにさまざまな制限をかけてきているのですが、それでもやはり身体が必要とするエネルギー量は落ち続けているようで、特に過食をしてるわけでもないのにふと気がつくと体重が2キロぐらい増えています。
このところ、生活において細かい調整をいろいろやってみたものの、この2キロが減らず(→逆に増えもせずになんとかなってるが)、そろそろ本気でダイエットしておかないと+2キロが普通になってしまう……と恐ろしくなってきて(笑)。
普通に食事をする中では、特に目立って「ダイエットしてるので食べられません!!」って態度にならないようにして、一人で食べるときや個別にオーダーする際にはカロリー抑えめで。あと、歩く量を増やしたり。最近、帰り道も30分くらい歩いたり。
それでもまだ劇的に体重が減る感じではないので、歩いてる途中に通りかかるスポーツクラブに復帰しようかな〜とか考えてみたりもしつつ。でも、平日に通うって、今の生活パターンじゃありえねーし(苦笑)。
まったく別の方向で、「ナイシトール」を始めとする薬の服用もちょっと考えたんですが、このへんの薬の説明を読んでいると「便秘がちな人に」って書いてあるんですよね。全然、そういった傾向にない自分が飲んだら、えらくお腹をこわすんじゃないかって思って、今のところ薬には手を出さないままです(笑)。
恐竜がいっぱい!
2008年5月15日朝イチで、今週末5月18日(日)まで幕張メッセで開催されている「恐竜大陸」展に出かけました。3月後半にスタートし、セガが関わっていることから何度も見に行こうと計画してはダメになって……もう終わってしまうよって土壇場になって駆け込みセーフ。
「恐竜展」みたいなのは過去に行ったことがなくて、先日名古屋で視察した「翼竜展」に次ぐ2回目。前回は、その名のとおり「翼竜」だったので「恐竜」は初めて。でっかい恐竜の化石標本がドドンと並んでいる迫力はなかなか凄く、"男の子心"をくすぐるものです(笑)。
さらには、「ジュラシックワールド」と称した恐竜ロボットの展示もあって、恐竜好きの少年少女は大満足なのではないだろーかと思いました! いや〜、面白い。あと3日しかないところで宣伝するなよって感じなのですが(←スミマセン)、もしも今週末、幕張メッセ周辺に行く機会があれば、覗いていただいても良いのではないかなーと思います。『恐竜キング』のコーナーもありますよ。
僕も子供の頃にこんなのを見たかったなぁ!!
「恐竜展」みたいなのは過去に行ったことがなくて、先日名古屋で視察した「翼竜展」に次ぐ2回目。前回は、その名のとおり「翼竜」だったので「恐竜」は初めて。でっかい恐竜の化石標本がドドンと並んでいる迫力はなかなか凄く、"男の子心"をくすぐるものです(笑)。
さらには、「ジュラシックワールド」と称した恐竜ロボットの展示もあって、恐竜好きの少年少女は大満足なのではないだろーかと思いました! いや〜、面白い。あと3日しかないところで宣伝するなよって感じなのですが(←スミマセン)、もしも今週末、幕張メッセ周辺に行く機会があれば、覗いていただいても良いのではないかなーと思います。『恐竜キング』のコーナーもありますよ。
僕も子供の頃にこんなのを見たかったなぁ!!
あちん……ってタイトルから不思議な
2008年5月14日今朝も自宅を出たら大雨で寒くて、この寒い気候はいつまで続くのだろうと思いつつ。そんな、季節はずれに身体がかじかむ不思議な季節には、やはり……怪談!?
ということで、先日「第2回 幽怪談文学賞」の際にいただいた単行本、雀野日名子著『あちん』を読了しました(笑)。いや、怖い話なので笑っている場合ではないのですが(笑笑)。
この時代に、まったく新しい「怪談」を書くということは、とても難しいことだと、ワタクシ、常日頃より考えておりまして。そういった観点からすれば、本作『あちん』は、見事なまでにオリジナルで、見事なまでに「怪談」になっていて、実に素晴らしい作品だと感心いたしました。
短編部門の受賞作『あちん』を軸に、同じ舞台で起こる怪談話を5連作にしているのですが、受賞作以外もクオリティを落とすことなく一定のレベルで展開しているのが見事でありまして、しっかりと一冊の単行本に仕上がっていました。読み応えあり。拍手な感じです。
次は、同じく「第2回 幽怪談文学賞」の長編部門特別賞を受賞した長島槇子著『遊郭の怪談』を読もうと思います。
えーと、仕事の方では、またまた目新しいプロジェクトに参加させていただいていて、心が洗われる気持ちで前のめりにがんばっていたりする今日この頃です。明日も頑張ろう!!
ということで、先日「第2回 幽怪談文学賞」の際にいただいた単行本、雀野日名子著『あちん』を読了しました(笑)。いや、怖い話なので笑っている場合ではないのですが(笑笑)。
この時代に、まったく新しい「怪談」を書くということは、とても難しいことだと、ワタクシ、常日頃より考えておりまして。そういった観点からすれば、本作『あちん』は、見事なまでにオリジナルで、見事なまでに「怪談」になっていて、実に素晴らしい作品だと感心いたしました。
短編部門の受賞作『あちん』を軸に、同じ舞台で起こる怪談話を5連作にしているのですが、受賞作以外もクオリティを落とすことなく一定のレベルで展開しているのが見事でありまして、しっかりと一冊の単行本に仕上がっていました。読み応えあり。拍手な感じです。
次は、同じく「第2回 幽怪談文学賞」の長編部門特別賞を受賞した長島槇子著『遊郭の怪談』を読もうと思います。
えーと、仕事の方では、またまた目新しいプロジェクトに参加させていただいていて、心が洗われる気持ちで前のめりにがんばっていたりする今日この頃です。明日も頑張ろう!!
平日昼間っから映画館に来たぞ〜
2008年5月13日お招きいただいて、「METAL GEAR SOLID 4 GUNS OF THE PATRIOTS 完成披露記者発表会」に参加してきました。僕も大好きな(小島監督も好きなんだろうなぁ……と思ったりした)六本木ヒルズTOHOシネマズの一番でっかい劇場(7番スクリーン!!)での発表会!
いつも映画の前に流れるマナー映像のパロディもあり(←笑えました。いっそ、鷹の爪までやってほしかった・爆)、映画が流れる前に登場する「ドルビー・デジタル」のロゴ・アニメーションもあって、普段からこの劇場で映画を観るときと同じような感触で発表会はスタート。いきなり流れた映像は、『クローバーフィールド』を連想させる映像で、「あれっ、あれっ!?」みたいな入り方で(笑)。
とにもかくにも、劇場で映画を観ることが大好きな人が考えた発表会でした。そして、4年もの間、(今日聞く限りの話では)なかなか終わりが見えない中で頑張って、もの凄く苦労してようやく完成に至った……そんな時間の重さがそのまま反映されている発表会でもありました。
ただ、TOHOシネマズの大スクリーンで長時間にわたるゲームプレイ映像を、あまりに真剣に観ていたために、珍しく3D酔いしてしまったのはご愛敬……(苦笑)。かなりフラフラになってしまいました(笑)。
自分が仕事をしてる会社であるなしに関わらず、ゲーム業界で働くいち個人として、これだけ魂込めて作り上げたゲームが世に出てくることは、とても素晴らしいことだと思います。
そして、このゲームがどれだけ多くの人に支持され、同時にPS3というハードの価値をどこまで高めるのか、大変興味深いところです。
いつも映画の前に流れるマナー映像のパロディもあり(←笑えました。いっそ、鷹の爪までやってほしかった・爆)、映画が流れる前に登場する「ドルビー・デジタル」のロゴ・アニメーションもあって、普段からこの劇場で映画を観るときと同じような感触で発表会はスタート。いきなり流れた映像は、『クローバーフィールド』を連想させる映像で、「あれっ、あれっ!?」みたいな入り方で(笑)。
とにもかくにも、劇場で映画を観ることが大好きな人が考えた発表会でした。そして、4年もの間、(今日聞く限りの話では)なかなか終わりが見えない中で頑張って、もの凄く苦労してようやく完成に至った……そんな時間の重さがそのまま反映されている発表会でもありました。
ただ、TOHOシネマズの大スクリーンで長時間にわたるゲームプレイ映像を、あまりに真剣に観ていたために、珍しく3D酔いしてしまったのはご愛敬……(苦笑)。かなりフラフラになってしまいました(笑)。
自分が仕事をしてる会社であるなしに関わらず、ゲーム業界で働くいち個人として、これだけ魂込めて作り上げたゲームが世に出てくることは、とても素晴らしいことだと思います。
そして、このゲームがどれだけ多くの人に支持され、同時にPS3というハードの価値をどこまで高めるのか、大変興味深いところです。