そして、東京へ。
2007年4月22日ちょうど1週間前の日曜朝7時に出発した自宅に、日曜夜7時半に帰宅。7.5日間にわたる出張旅行でした。
自宅→成田→パリ→ニース→カンヌ→ニース→パリ→大阪→神戸→自宅
帰宅して思ったんだけど、意外とねー ……疲れてました!!(苦笑) なんか頭痛いし、身体もじんじんするよ。
というわけで、さっさと寝て、明日に備えます。すべてが順調に進んで良かった、良かった…むにゃむにゃむにゃ……。
自宅→成田→パリ→ニース→カンヌ→ニース→パリ→大阪→神戸→自宅
帰宅して思ったんだけど、意外とねー ……疲れてました!!(苦笑) なんか頭痛いし、身体もじんじんするよ。
というわけで、さっさと寝て、明日に備えます。すべてが順調に進んで良かった、良かった…むにゃむにゃむにゃ……。
今日は「ハートフルステーション」公開録音
2007年4月21日12:38 楽屋でスタンバってまーす。これから場当たりです。
14:02 ただいま順調にリハーサル中。
今回は、「ハートフルステーション」のホームページでも
会場の様子がリアルタイム更新されているらしいですよ!
16:13 はじまったーっ
18:23
徐々にライトが落ちて……。公録終了!
14:02 ただいま順調にリハーサル中。
今回は、「ハートフルステーション」のホームページでも
会場の様子がリアルタイム更新されているらしいですよ!
16:13 はじまったーっ
18:23
徐々にライトが落ちて……。公録終了!
関西国際空港に到着〜♪
2007年4月20日相変わらず飛行機では眠れないままに(苦笑)、長旅を終えて帰国しました。
もんのすご〜く、しんどーい!!! 何故、眠れないのか!?
帰りの飛行機では、『007/カジノ・ロワイヤル』を見る。今回の便は「エールフランス」の機体だったため(往路はJAL機体だった)、日本語対応の映画がほとんどなかった。で、ついにポータブルDVDの出番となって、ウディ・アレン『マッチ・ポイント』を見て、その後英語字幕付きのパトリス・ルコント最新作を見て、帰国とあいなった。
とにかく眠くてフラフラなので、今日はちゃんと寝て時差を調整し、明日の公開録音に備えなければ!
もんのすご〜く、しんどーい!!! 何故、眠れないのか!?
帰りの飛行機では、『007/カジノ・ロワイヤル』を見る。今回の便は「エールフランス」の機体だったため(往路はJAL機体だった)、日本語対応の映画がほとんどなかった。で、ついにポータブルDVDの出番となって、ウディ・アレン『マッチ・ポイント』を見て、その後英語字幕付きのパトリス・ルコント最新作を見て、帰国とあいなった。
とにかく眠くてフラフラなので、今日はちゃんと寝て時差を調整し、明日の公開録音に備えなければ!
三日目
2007年4月19日13:03
カンヌで一番美味しいと評判の、「ラ・ピッツァ」にて昼食。テラス席でギンギンに日光を浴びながらピザを食べる。
毎年このイベントに来ている人が、「過去最高の晴天だ!」と口々に言うお天気。平年より10度高いという気温。まさに、真夏!
食事してる間に顔と腕が真っ赤に日焼けしそう。ピザの上の目玉焼きも光り輝いてますねぇ……。
17:12
1時間後のミーティングで今回の打合せは全て終了。
なかなか充実した三日間でした。
しかし、1年前には考えられなかったなぁ。こんな風に、アメリカ・カナダ・ドイツ・イタリア・フランス・スペイン・ロシア・シンガポール・マレーシア・中国・香港・台湾・韓国etc.さまざまな国の人と「ハイ!」「チャオ!」なんてすれ違いざまに挨拶する自分の姿なんて。
いろんな意味で"世界は拡がった"。そして、今回もいろんな国の人との新しい出会いがあって、有意義な打合せができて、よい出張だったよ。
カンヌで一番美味しいと評判の、「ラ・ピッツァ」にて昼食。テラス席でギンギンに日光を浴びながらピザを食べる。
毎年このイベントに来ている人が、「過去最高の晴天だ!」と口々に言うお天気。平年より10度高いという気温。まさに、真夏!
食事してる間に顔と腕が真っ赤に日焼けしそう。ピザの上の目玉焼きも光り輝いてますねぇ……。
17:12
1時間後のミーティングで今回の打合せは全て終了。
なかなか充実した三日間でした。
しかし、1年前には考えられなかったなぁ。こんな風に、アメリカ・カナダ・ドイツ・イタリア・フランス・スペイン・ロシア・シンガポール・マレーシア・中国・香港・台湾・韓国etc.さまざまな国の人と「ハイ!」「チャオ!」なんてすれ違いざまに挨拶する自分の姿なんて。
いろんな意味で"世界は拡がった"。そして、今回もいろんな国の人との新しい出会いがあって、有意義な打合せができて、よい出張だったよ。
二日目
2007年4月18日現在、朝 6:49。
今日は、朝9時から夕方18時半まで、かなり密に打合せが入ってます。がんばって乗り切ったら、今夜はレストランでディナーしよう!(笑)
時差による寝不足は若干改善され、朝4時半まで眠れました。前回のヨーロッパ出張や昨日の午前3時起きからすると、大進歩!!
まだ出発まで一時間あるので、DVDでもみようかなー(笑)。『イン・ハー・シューズ』にしよう!
そして、19:45。
二日目の業務終了!
1日中、会場をあっちこっち歩き回ったので、足が疲れたー。じんじんしてるよ(苦笑)。
今夜は、やはりフランスなだけにフレンチのレストランにやってきました。1860年にできた歴史あるお店なのだそうです。
今日は、朝9時から夕方18時半まで、かなり密に打合せが入ってます。がんばって乗り切ったら、今夜はレストランでディナーしよう!(笑)
時差による寝不足は若干改善され、朝4時半まで眠れました。前回のヨーロッパ出張や昨日の午前3時起きからすると、大進歩!!
まだ出発まで一時間あるので、DVDでもみようかなー(笑)。『イン・ハー・シューズ』にしよう!
そして、19:45。
二日目の業務終了!
1日中、会場をあっちこっち歩き回ったので、足が疲れたー。じんじんしてるよ(苦笑)。
今夜は、やはりフランスなだけにフレンチのレストランにやってきました。1860年にできた歴史あるお店なのだそうです。
一日目終了!
2007年4月17日ランチミーティングした「La Libera」ってイタリアン・レストランがとっても美味だったのですが、パスタの量が多すぎて、午後ずーっと胃もたれ状態に……。
夜になってもお腹がすかないので、今夜は地元のスーパーで買い込んだワイン、ハム、ベーコンetc.で軽めの夕食。
……なのですが、どれもこれも塩辛ーい!! ←もっと考えて買い込めよ……(苦笑)。
夜になってもお腹がすかないので、今夜は地元のスーパーで買い込んだワイン、ハム、ベーコンetc.で軽めの夕食。
……なのですが、どれもこれも塩辛ーい!! ←もっと考えて買い込めよ……(苦笑)。
ようやく辿り着きました
2007年4月16日日本時間で自宅を出てから19時間。ようやく、フランスはカンヌのホテル(Le Chateau des Artistes)にチェックイン。なんか部屋がオレンジだぞ!?
飛行機の中では相変わらず眠ることができず、『ホリデイ』、『ロッキー・ザ・ファイナル』、『ブラッド・ダイアモンド』、『スリーピー・ホロウ』と4本の映画を見て、ゲームで少し遊んで過ごしました。
ずっと気になってた『ホリデイ』を見ることができたのは嬉しかったな!
それはそーと、ズバリ眠いです!!
飛行機の中では相変わらず眠ることができず、『ホリデイ』、『ロッキー・ザ・ファイナル』、『ブラッド・ダイアモンド』、『スリーピー・ホロウ』と4本の映画を見て、ゲームで少し遊んで過ごしました。
ずっと気になってた『ホリデイ』を見ることができたのは嬉しかったな!
それはそーと、ズバリ眠いです!!
今日はぷよぷよ北山の結婚式!
2007年4月14日ビックリするような晴天の中、ぷよぷよ北山の結婚式に来ています。ちょっと日向にいると汗がにじみ出るような初夏っぽいお天気の中、幸せいっぱい楽しい結婚式ですよー。ハッピーな輝きでキラキラしてます。
今日は結婚式→披露宴→二次会と長い(けど、幸せな)1日です。
心配なのは、昼の披露宴からこんなに飲んでて、明日早朝にフランスに無事出発できるのだろうか? ってこと(苦笑)。
明日、起きられなかったら最悪やなー……(笑)。いや、起きなきゃいけないんだって!!
今日は結婚式→披露宴→二次会と長い(けど、幸せな)1日です。
心配なのは、昼の披露宴からこんなに飲んでて、明日早朝にフランスに無事出発できるのだろうか? ってこと(苦笑)。
明日、起きられなかったら最悪やなー……(笑)。いや、起きなきゃいけないんだって!!
とりあえず締めて……
2007年4月13日とりあえず、日本で片付けるべき仕事は全部片付け、夜は「東京アニメセンター一周年記念パーティー」に出席して、当面の必須ミッションを終えました。明日、後輩の結婚式に出たら、明後日には「MIPTV」参加のためフランスに旅立ちます。
今回のフランス出張の間、仕事のない時間にはニンデンドーDS『逆転裁判4』をやろうかなーとネットで購入。前回の帯同ゲーム機はPSPだったけど、今回はDSで出張期間を過ごしてみたいと思います。
今回のフランス出張の間、仕事のない時間にはニンデンドーDS『逆転裁判4』をやろうかなーとネットで購入。前回の帯同ゲーム機はPSPだったけど、今回はDSで出張期間を過ごしてみたいと思います。
ずっと探していたレコード
2007年4月12日ブライアン・デ・パルマの映画『ファントム・オブ・パラダイス』のサウンドトラック・アルバム(以下、「サントラ」)を聴いていて、ふと思い出したことがあったので書こうと思います。
昔、まだ映画が映画館でしか見られなかった頃、自分の好きな映画がいつでも好きなときに見られるとか、自分の好きな映画を(ビデオやDVDという形で)所有できるなんて夢のまた夢でした。そんなとき、自分の好きな映画を少しでも身近においておくことができる唯一のものが、サントラ(のLP)だったのです。
しかし、映画のサントラはどの作品でも発売されるわけではなく、発売されてもすぐに廃盤になるケースが多く、ちょっと変わった映画のサントラを手に入れたいと思った日には、かなり大変でした。
「この映画のサントラはどうしても欲しい!」と思って、あちこちの輸入レコード店を何年にもわたってはしごしていた(その頃にはネット通販やネットオークションってものもありませんでしたから…)作品のひとつが、この『ファントム・オブ・パラダイス』。映画そのものが大好きで、名画座やテレビで見るたびに涙し、その感動をとどめておきたくて、サントラを探し回ったものです。
他にかなり必死で探したサントラといえば、『ビデオドローム』(苦笑)、『フォービデン・ゾーン』、『リキッド・スカイ』、『時計じかけのオレンジ』あたりだったかなー……。でも、あの頃の、何年もかけた探索の果てにサントラを発見したときの感動っぷりったら、今の世じゃ味わえない格別なものでした!
昔、まだ映画が映画館でしか見られなかった頃、自分の好きな映画がいつでも好きなときに見られるとか、自分の好きな映画を(ビデオやDVDという形で)所有できるなんて夢のまた夢でした。そんなとき、自分の好きな映画を少しでも身近においておくことができる唯一のものが、サントラ(のLP)だったのです。
しかし、映画のサントラはどの作品でも発売されるわけではなく、発売されてもすぐに廃盤になるケースが多く、ちょっと変わった映画のサントラを手に入れたいと思った日には、かなり大変でした。
「この映画のサントラはどうしても欲しい!」と思って、あちこちの輸入レコード店を何年にもわたってはしごしていた(その頃にはネット通販やネットオークションってものもありませんでしたから…)作品のひとつが、この『ファントム・オブ・パラダイス』。映画そのものが大好きで、名画座やテレビで見るたびに涙し、その感動をとどめておきたくて、サントラを探し回ったものです。
他にかなり必死で探したサントラといえば、『ビデオドローム』(苦笑)、『フォービデン・ゾーン』、『リキッド・スカイ』、『時計じかけのオレンジ』あたりだったかなー……。でも、あの頃の、何年もかけた探索の果てにサントラを発見したときの感動っぷりったら、今の世じゃ味わえない格別なものでした!
変える意志の力が変える
2007年4月11日仕事をしていると思うのだけど、「こうあるべきだ!」と思うところを定め、それを自分勝手ではなくみんなの共有目標にして、その実現のために強い意志とあきらめない心を持って、一歩ずつでも前に進んでいくことがいかに大切か……。いろんな場面で、そんなことを考えさせられますねー。
実際のところ、前に進むことがしんどい場面の方が世の中には多くて、よっぽど強い気持ちがないと乗り切れないことも多かったりするのですが、そこはやはり「情熱」とか「責任感」とか「意志の力」とかで立ち向かうのでしょうか……???
いずれにせよ、そんな仕事を望まれることは、人としてチャンスを与えられていることだし、うまくいくにしても失敗するにしても、その経験は自分の宝になるはずです。
難易度が高いほど、スキルアップの幅は大きく、達成感も大きなものだと思いますよ〜。そう考えて、お互い毎日がんばりましょう!(笑)
実際のところ、前に進むことがしんどい場面の方が世の中には多くて、よっぽど強い気持ちがないと乗り切れないことも多かったりするのですが、そこはやはり「情熱」とか「責任感」とか「意志の力」とかで立ち向かうのでしょうか……???
いずれにせよ、そんな仕事を望まれることは、人としてチャンスを与えられていることだし、うまくいくにしても失敗するにしても、その経験は自分の宝になるはずです。
難易度が高いほど、スキルアップの幅は大きく、達成感も大きなものだと思いますよ〜。そう考えて、お互い毎日がんばりましょう!(笑)
Night Birds
2007年4月10日「シャカタク」というイギリス出身のフュージョン・バンドを知ってますか? 彼らの曲で一番有名なのは、1982年のシングル「Night Birds」。これはもう、日本でヒットしたインストゥルメンタル楽曲の代表選手みたいなもんです。
あまりTVドラマを見なかった僕が唯一ハマっていた(というより、当時これも国民的ヒットを飛ばした)1986年のドラマ『男女7人夏物語』では、シャカタクの『IN TO THE BLUE』というアルバムがBGMとして使われ、ちょっとお洒落な雰囲気作りに貢献していました。
この『IN TO THE BLUE』をはじめ、僕も何枚かシャカタクのアルバムを持っていて、たまに懐かしく聴いているわけですが……懐かしんでる場合じゃなくて、ちょうど今シャカタクが来日してるんですね!! 明日まで東京、その後、大阪と名古屋をまわるそうで。
1980年のデビューから27年。いまだにアルバムを発売し、日本でコンサートができるシャカタクって、なんかすごいな〜と思いつつ、今日は「Night Birds」でも聴いてみようかな♪
あまりTVドラマを見なかった僕が唯一ハマっていた(というより、当時これも国民的ヒットを飛ばした)1986年のドラマ『男女7人夏物語』では、シャカタクの『IN TO THE BLUE』というアルバムがBGMとして使われ、ちょっとお洒落な雰囲気作りに貢献していました。
この『IN TO THE BLUE』をはじめ、僕も何枚かシャカタクのアルバムを持っていて、たまに懐かしく聴いているわけですが……懐かしんでる場合じゃなくて、ちょうど今シャカタクが来日してるんですね!! 明日まで東京、その後、大阪と名古屋をまわるそうで。
1980年のデビューから27年。いまだにアルバムを発売し、日本でコンサートができるシャカタクって、なんかすごいな〜と思いつつ、今日は「Night Birds」でも聴いてみようかな♪
今週中
2007年4月9日今週末からまるまる1週間の出張なので、来週はまったくオフィスに出られません。そんなわけで、日本で+オフィスでなきゃできない仕事はなるだけ前倒しで今週やっちゃわないと!
今週は相当忙しい1週間になりそうです……。
一方、家では出張準備も開始。往復の飛行機の中で見る(かもしれない)DVDもたくさんセレクトし、携帯機で遊ぶ(にちがいない)ゲームもセレクトし、それでも荷物が増えすぎないように、いろんな調整に苦心しています。
今週は相当忙しい1週間になりそうです……。
一方、家では出張準備も開始。往復の飛行機の中で見る(かもしれない)DVDもたくさんセレクトし、携帯機で遊ぶ(にちがいない)ゲームもセレクトし、それでも荷物が増えすぎないように、いろんな調整に苦心しています。
サンダーバードが見てみたい
2007年4月8日昨日までの天気予報ではイマイチな曇り空のはずだったのに、実に良いお天気となりました。……ので、選挙ついでに近所のお寺を散策。初めて行ったお寺は意外や美しく、風情があって良かった。道を歩いていても、絶え間なく桜の花びらが舞い、とっても穏やかで美しい時間が過ごせました。
と、そんな穏やかな気分とは真逆の映画が『チーム★アメリカ ワールドポリス』!! 以前から気になっていてDVDは買っていたのですが、ようやく今日見たのです。
「世界の警察=チーム★アメリカ」というタイトルからして皮肉っぽいこの映画、まさに皮肉とブラックユーモアのオン・パレード! 世界の平和を守るため、異国のみんなの迷惑顧みず、テロリストをやっつけるためなら何でもやるぞ!! それが正義だ!!!(というわけで、エッフェル塔もルーブル美術館もピラミッドもスフィンクスもすべて破壊するチーム★アメリカなわけなんですが……)
「過激な内容で公開も危ぶまれたR-18指定作品」というふれこみに偽りなし。実に危険で、綱渡りな内容を平然と映画にしている。「人形劇だから平気でしょ!?」と言わんばかりに……。実写でこの内容を撮ると絶対ダメだろうという内容を、すべて操り人形に演じさせているので、非常に毒々しい内容もちょっとユーモラスに見えてしまうのが恐ろしい(苦笑)。
下品なネタも政治的思想も、どれもこれも手放しに好きになれないのですが、実写のハリウッド映画をとほぼ同様の演出で見事な人形劇を見せてくれたことには脱帽! こんなに凄い人形劇は初めて見ました。そこで演じているのは糸がついた人形なのに、まるで人形だと思えない程の作り込みっぷりに、「このクオリティのサンダーバードが見たい……」と思ってしまったのは、昭和30年代生まれのサガでしょうか?(笑)
と、そんな穏やかな気分とは真逆の映画が『チーム★アメリカ ワールドポリス』!! 以前から気になっていてDVDは買っていたのですが、ようやく今日見たのです。
「世界の警察=チーム★アメリカ」というタイトルからして皮肉っぽいこの映画、まさに皮肉とブラックユーモアのオン・パレード! 世界の平和を守るため、異国のみんなの迷惑顧みず、テロリストをやっつけるためなら何でもやるぞ!! それが正義だ!!!(というわけで、エッフェル塔もルーブル美術館もピラミッドもスフィンクスもすべて破壊するチーム★アメリカなわけなんですが……)
「過激な内容で公開も危ぶまれたR-18指定作品」というふれこみに偽りなし。実に危険で、綱渡りな内容を平然と映画にしている。「人形劇だから平気でしょ!?」と言わんばかりに……。実写でこの内容を撮ると絶対ダメだろうという内容を、すべて操り人形に演じさせているので、非常に毒々しい内容もちょっとユーモラスに見えてしまうのが恐ろしい(苦笑)。
下品なネタも政治的思想も、どれもこれも手放しに好きになれないのですが、実写のハリウッド映画をとほぼ同様の演出で見事な人形劇を見せてくれたことには脱帽! こんなに凄い人形劇は初めて見ました。そこで演じているのは糸がついた人形なのに、まるで人形だと思えない程の作り込みっぷりに、「このクオリティのサンダーバードが見たい……」と思ってしまったのは、昭和30年代生まれのサガでしょうか?(笑)
スプーに会いに……
2007年4月7日来週土曜日から再来週末にかけては、後輩の結婚式→MIPTV参加のためのフランス出張→「ハートフルステーション」公開録音での関西出張が連続するので、この土日を終えたらしばらくドタバタが続きます。というわけで、続々イベントが起こる前に髪を切っておこうと朝から青山のヘアサロンへ。
お天気も良いし、せっかく青山まで出かけたので、奥さんと待ち合わせて、長女を「NHKスタジオパーク」に連れて行きました。毎日の習慣というのは恐ろしいもので、長女はすっかり『おかあさんといっしょ』が大好きで、『ぐ〜チョコランタン』の大ファンになっていたりします。
今日は、『ぐ〜チョコランタン』の「スプー」(という、人形劇の主役をやっている黄色い着ぐるみ)がやってくるということで(笑)、並んでみたりして。で、「スプー」が現れるや、長女は立ち上がって指さして大喜び!! 日本語もまだしゃべれない長女が、着ぐるみで大はしゃぎですよ……。
大人二人で400円の入場料で、長女がこれだけ喜んで1〜2時間遊んでくれるなら安いものです。
お天気も良いし、せっかく青山まで出かけたので、奥さんと待ち合わせて、長女を「NHKスタジオパーク」に連れて行きました。毎日の習慣というのは恐ろしいもので、長女はすっかり『おかあさんといっしょ』が大好きで、『ぐ〜チョコランタン』の大ファンになっていたりします。
今日は、『ぐ〜チョコランタン』の「スプー」(という、人形劇の主役をやっている黄色い着ぐるみ)がやってくるということで(笑)、並んでみたりして。で、「スプー」が現れるや、長女は立ち上がって指さして大喜び!! 日本語もまだしゃべれない長女が、着ぐるみで大はしゃぎですよ……。
大人二人で400円の入場料で、長女がこれだけ喜んで1〜2時間遊んでくれるなら安いものです。
すべてこの世は夢まぼろしよ……
2007年4月6日ペナントレースが始まって一週間。阪神は打線が奮わず、得点できずに負けるか、勝つとしてもリリーフ陣総出で1点を守るという"薄氷を踏む"ような試合を繰り返してます。応援していても胃が痛くなるような日々なので、実際にやってる選手にとってはしんどい毎日だろうなぁ……(いや、自分たちが打てばこんなことにはならないんだよな・苦笑)。
さて、東野圭吾著『幻夜』を読了しました。分厚い本なので、割と時間かかちゃった。3月27日の日記で「実に嫌〜な感じ」って表現をしましたが、著者は「嫌な女を描きたいのか?」いや、「作者の一部女性観には実際にこういったイメージがあるのだろうか?」と思えるような徹底した主人公(『白夜行』から共通して登場すると思しき女性)の描写で、なんだかそれだけを見せられたような気分で読み終わりました。
もっと面白い展開になるんじゃないかな〜と期待して読み進めた割には、終わりのまとめ方が(まとまってはいるが)そこまでの展開と較べるとちょっと……残念な感じでした。あんな風に物語を展開していって、あそこに落とすとは。巧いけど、物足りなさが残る結末です。美味しいところは3作目に残して、今回は狙ってあんな終わり方なのでしょうか?
というわけで、読後感としては『幻夜』は『白夜行』には遠く及びませんでしたね。あらためて『白夜行』は面白い作品だと見直しました
さて、東野圭吾著『幻夜』を読了しました。分厚い本なので、割と時間かかちゃった。3月27日の日記で「実に嫌〜な感じ」って表現をしましたが、著者は「嫌な女を描きたいのか?」いや、「作者の一部女性観には実際にこういったイメージがあるのだろうか?」と思えるような徹底した主人公(『白夜行』から共通して登場すると思しき女性)の描写で、なんだかそれだけを見せられたような気分で読み終わりました。
もっと面白い展開になるんじゃないかな〜と期待して読み進めた割には、終わりのまとめ方が(まとまってはいるが)そこまでの展開と較べるとちょっと……残念な感じでした。あんな風に物語を展開していって、あそこに落とすとは。巧いけど、物足りなさが残る結末です。美味しいところは3作目に残して、今回は狙ってあんな終わり方なのでしょうか?
というわけで、読後感としては『幻夜』は『白夜行』には遠く及びませんでしたね。あらためて『白夜行』は面白い作品だと見直しました
たんたんと
2007年4月5日今日読んでいた『日経エンタテインメント!』の表紙がオダギリジョーだったので、彼の主演映画『蟲師(むしし)』のことを書こうと思います。これ、少し前に一般試写会で見せていただきました。
『蟲師』というのは、漆原友紀が描く漫画が原作です。この漫画は、文化庁メディア芸術祭や講談社漫画賞の受賞経歴があるほど高く評価されており、単行本もかなり売れているそうです。そんな人気漫画が、あの大友克洋監督によって実写映画化される! と、話題性抜群の映画が今回の作品なわけ。
まず、前提として言っておかねばならないのは、僕がこの原作漫画を読んでいないこと。だから、原作を読んでいる人が映画を見た感想とはまったく異なることを前提としてください。
静かな映画です。今から100年前くらいの時代といいますが、電気は来始めているが、まだ自然な感じが強い日本です。ぼそぼそっとした語り口調と、使っている言葉の中に現代国語の範疇を越えたものがあることから、映画の中でみんなが何をしゃべってるのかさっぱりわからない場面があります。……淡々としています。
映画の途中でだるーい気持ちになります。周囲のお客様も眠そうです。途中、すっかり眠っている人がいます。そんな風に周りの様子を見てしまうほど、スクリーンの上は淡々とした状況が続いています。
映画が終わって「何、これ!?」「わけわからん」と言ってる人、「原作は面白いのよ」って説明している女性。いろいろです。
僕が思ったのは、「あ〜あ、また難しい映画作っちゃって……」。でも、この映画がビジネスじゃないなら、これはこれで全然オッケーです。独自の空気感は充分よく作っていると思います。
『蟲師』というのは、漆原友紀が描く漫画が原作です。この漫画は、文化庁メディア芸術祭や講談社漫画賞の受賞経歴があるほど高く評価されており、単行本もかなり売れているそうです。そんな人気漫画が、あの大友克洋監督によって実写映画化される! と、話題性抜群の映画が今回の作品なわけ。
まず、前提として言っておかねばならないのは、僕がこの原作漫画を読んでいないこと。だから、原作を読んでいる人が映画を見た感想とはまったく異なることを前提としてください。
静かな映画です。今から100年前くらいの時代といいますが、電気は来始めているが、まだ自然な感じが強い日本です。ぼそぼそっとした語り口調と、使っている言葉の中に現代国語の範疇を越えたものがあることから、映画の中でみんなが何をしゃべってるのかさっぱりわからない場面があります。……淡々としています。
映画の途中でだるーい気持ちになります。周囲のお客様も眠そうです。途中、すっかり眠っている人がいます。そんな風に周りの様子を見てしまうほど、スクリーンの上は淡々とした状況が続いています。
映画が終わって「何、これ!?」「わけわからん」と言ってる人、「原作は面白いのよ」って説明している女性。いろいろです。
僕が思ったのは、「あ〜あ、また難しい映画作っちゃって……」。でも、この映画がビジネスじゃないなら、これはこれで全然オッケーです。独自の空気感は充分よく作っていると思います。
早起きの習慣
2007年4月4日週末の『古代王者 恐竜キング Dキッズ・アドベンチャー』(朝7時)の関係で土日を早起きするようになったが、実はこのところ平日も早起きしている。
今までは、朝は少しでもゆっくり寝て、効率よく最小限の時間で出社の支度をし、割とギリに近い時間に会社に出られれば良しとしていたのだが、それを改め、約1時間の前倒しを決行。
というのも、長女が早起きで出社前にはたいてい起きている。で、僕の姿を見つけると、ボールを投げてきたりと遊んでもらおうとするのだ。子供心に、朝、親の姿を見つけて遊んでもらおうとしたところで面倒くさそうにされたり無視されたりすると何がしか悲しい気持ちになるのだろうなぁ……とか思って、そういう態度をとらずとも余裕で対応できるように。
それが1時間の早起きである。
実際には1時間も遊ぶことはないので、おのずと出社時間が早くなり、一挙両得かもね(笑)。
今までは、朝は少しでもゆっくり寝て、効率よく最小限の時間で出社の支度をし、割とギリに近い時間に会社に出られれば良しとしていたのだが、それを改め、約1時間の前倒しを決行。
というのも、長女が早起きで出社前にはたいてい起きている。で、僕の姿を見つけると、ボールを投げてきたりと遊んでもらおうとするのだ。子供心に、朝、親の姿を見つけて遊んでもらおうとしたところで面倒くさそうにされたり無視されたりすると何がしか悲しい気持ちになるのだろうなぁ……とか思って、そういう態度をとらずとも余裕で対応できるように。
それが1時間の早起きである。
実際には1時間も遊ぶことはないので、おのずと出社時間が早くなり、一挙両得かもね(笑)。
NiGHTS ふたたび空を飛ぶ!?
2007年4月3日本日、セガのリリースでWii対応ソフト『NiGHTS: JOURNEY OF DREAMS』が発表になりました(←邦題は未定らしい)。実に嬉しい発表です。
1996年7月5日にセガサターンのビッグタイトルとして発売された『NiGHTS(ナイツ)』は、ソニックチームがセガサターンの性能に挑戦するという技術的側面を持ちながらも、その幻想的な世界観や勇気の大切さが遊ぶ人の心に伝わるような"物語性"だとか、"空を飛ぶ爽快感"によって大変な人気を博しました。
その後、年末の本体キャンペーン企画として『Chrisutmas NiGHTS(クリスマス・ナイツ)』というクリスマスの街をナイツが飛ぶスペシャル・バージョンが制作されましたが、その後、お客様からのリスエストは多かったものの『NiGHTS』がリリースされることはありませんでした。
そんな『NiGHTS』が11年目の今冬にふたたび最新ゲーム機で飛ぶ日が来るとは! 僕もいちファンとして、その発売を待ちたいと思います。
ちなみに1996年の『NiGHTS』では、商品広報のメイン担当をさせていただきました。タイトル発表会の直後のセガサターン専門誌がすべて『NiGHTS』になっている表紙ジャックだとか、ホントにいろんなことをやってたなぁ〜。思い入れ満載のタイトルです(笑)。
ササキトモコさんが曲を書いた素敵なサウンドトラックアルバムも、今でもたまに聴いてますよ!!
1996年7月5日にセガサターンのビッグタイトルとして発売された『NiGHTS(ナイツ)』は、ソニックチームがセガサターンの性能に挑戦するという技術的側面を持ちながらも、その幻想的な世界観や勇気の大切さが遊ぶ人の心に伝わるような"物語性"だとか、"空を飛ぶ爽快感"によって大変な人気を博しました。
その後、年末の本体キャンペーン企画として『Chrisutmas NiGHTS(クリスマス・ナイツ)』というクリスマスの街をナイツが飛ぶスペシャル・バージョンが制作されましたが、その後、お客様からのリスエストは多かったものの『NiGHTS』がリリースされることはありませんでした。
そんな『NiGHTS』が11年目の今冬にふたたび最新ゲーム機で飛ぶ日が来るとは! 僕もいちファンとして、その発売を待ちたいと思います。
ちなみに1996年の『NiGHTS』では、商品広報のメイン担当をさせていただきました。タイトル発表会の直後のセガサターン専門誌がすべて『NiGHTS』になっている表紙ジャックだとか、ホントにいろんなことをやってたなぁ〜。思い入れ満載のタイトルです(笑)。
ササキトモコさんが曲を書いた素敵なサウンドトラックアルバムも、今でもたまに聴いてますよ!!